「米国大学院でCS修士について書いてみる」という記事を読みました。 ただ米国就活戦線はとても厳しいので、対外的に参照可能な実績や就業経験、米国企業で働いてるリファレンスもらえる友人のあてとかはあった方が良いです。 米国の…
2018年12月
アメリカのソフトウェアエンジニアに冬の時代は来るのか?
こんなツイートを見ました。 これからソフトウェア・エンジニアは「冬の時代」が来るだろうね。 https://t.co/fcQaKeAMth — 広瀬隆雄 (@hirosetakao) December 15,…
就職のために経歴について嘘をつくこと 〜○歳からのアメリカ就職〜
先日、アメリカに旅行に来た日本人女性と少し話をしました。彼女はストレートに言うと若いとは言えない年齢で独身で、アメリカに移住したいと漠然と考えているそうです。でも年齢が年齢だし今更という気もするとのことでした。ただし、未…
メルカリの英国から撤退と、なぜ我々の生活は豊かにならないか
この記事は特に裏付けを取っていないspeculation記事です。 Mercari Europe Ltdの2018年6月期の業績は、売上高が約43万円(3000ポンド)、営業損失・経常損失が約10億3921万円(730万…
有名ではない外資系就職の勧め
僕にとって外資系というと就職活動の超難関であり、花形のイメージがあった。 このイメージは時代とともに変わるらしく、その昔は外資系は馬鹿の行くところで、優秀な人は日本の企業に就職するものであったという。今はなきリーマン・ブ…
最近のコメント