2018年

米国就活戦線はとても厳しいのか

「米国大学院でCS修士について書いてみる」という記事を読みました。 ただ米国就活戦線はとても厳しいので、対外的に参照可能な実績や就業経験、米国企業で働いてるリファレンスもらえる友人のあてとかはあった方が良いです。 米国の…

有名ではない外資系就職の勧め

僕にとって外資系というと就職活動の超難関であり、花形のイメージがあった。 このイメージは時代とともに変わるらしく、その昔は外資系は馬鹿の行くところで、優秀な人は日本の企業に就職するものであったという。今はなきリーマン・ブ…

ただの殺人とテロは違う

最近あるネットの有名人が殺害されたらしく、それについてテロだと書いている例を多く見る。 テロというのは主に政治的目的を達成するために暴力を用いることである。この例は逆恨みか何か知らないが個人間の諍いなので別に政治的目的が…

高度プロフェッショナル制度について

好き放題書くエントリ第二弾です。 世間では定額働かせ放題と散々な評価の高度プロフェッショナル制度ですが、アメリカでは既に高度プロフェッショナル制度が普通と言っていいと思います。これを書いているのは日曜日ですが、日曜日でも…

ルールを守ることの是非について

日曜日で暇なのでニートが好き勝手言うブログらしく好き勝手書くことにします。 修学旅行でのヘアアイロンの持込み 中学三年生の修学旅行でこっぴどく怒られた。理由はヘアアイロンの持ち込み。同室の子に見られてちくられた。 あと最…