友人から『トランプ大統領はひどいけど、安倍晋三首相率いる自民党も相当ひどいよ』のリンクが送られてきました。このブログまだ更新されていたんですね。一時期ニート系ブログは色々読んでいてここもその一つです。 在米の日本人として…
2017年1月
動名詞の意味上の主語は所有格を取るという話
トランプ大統領が暴走じゃなくて公約を本当に守って困惑しています。 Trump executive order prompts Google to recall staff グリーンカード持っていても入国できないなんてメチ…
アメリカにおいて日本語が話せるということ
普段、英語力の低さに落胆して英語頑張ろうと思うけれど忙しさに感けてついつい怠けてしまいます。アメリカにおいて英語がうまくないというのはハンディです。しかしよく考えたらアメリカで日本語ができるというのは特技になることを思い…
最近のTopCoderについて思うこと
5年くらい前にTopCoderをちょっとだけやっていました。成績は大したことないけど。最近ふと話題に上って見てみたのですが、いくつか気づいた点について。 TopCoderはオンラインジャッジの競技プログラミングです。たぶ…
iOSメモリ管理についてのメモ
面接対策でiOSのメモリ管理について調べています。手元のメモ帳にまとめてもいいのだけど、せっかくブログ持っているので載せてしまいます。 仮想メモリについて iOSには本格的なページング機能はないようだ。仮想メモリ機能はあ…
トランプ政権では就労ビザ(H-1B)発行で抽選方式を廃止するそうです

アメリカ就職を目指している人の間では激震となっていますが「トランプ新政権、H-1Bビサ発行で抽選方式を廃止・新方式では高給者から発行」というニュースが飛び込んできました。 現在、H-1Bビザは65,000しか発行されませ…
差別は先人たちの振る舞いの積み重ね
「アメリカにおける移民と差別の現実」を読んだ。差別はいけないことだと思うけれど、ここに書かれている話は納得できる。 例えばアメリカの住宅価格は日本とは少し異なっている。パロアルトは高級住宅街だが、ちょっと道を隔てたイース…
Facebook Hacker Cup 2017 Qualification Round, 3. Fighting the Zombie
ふとTopCoder関係のカレンダーを見たらちょうどFacebook Hacker Cupをやっていたのでのぞいてみました。3がちょうど苦手なDPっぽい問題だったのと、TopCoderと違って72時間もあるから、ごはん作…
私の英語力
最初に断っておくと私は英語がうまくはない。「君は人の英語をとやかく言えるほどできるの?」と突っ込まれるとごめんなさいと言うしかない。なので最初に謝っておきます、ごめんなさい。 そういえばそろそろセンター試験の時期である。…
恋するコンピュータ
友人がやや興奮気味にこんなリンクを送ってきました。 https://www.twitch.tv/seebotschat 動画配信なのでいつまで配信されているかわかりませんが、ボット同士が会話をしています。昔からありそうな…
最近のコメント