Ruby用IDEが欲しい。少し前までRubyMineは69ドルだった。マヤ歴のどさくさにうまく買えば39ドルだったらしい。しかし今は99ドルである。少々損した気分。 IntelliJ IDEAは基本は全部入りのIDEで1…
2013年
TumblrをTwitter代わりに使う
Tumblrを実験的に使っている。まだリブログとかTumblr特有の機能は使いこなしていない。単にブログ代わりというかTwitterの長文が書けるバージョン的扱い。 MASTER NEATON ニートが無責任に言いたい放…
踏まれたい
特殊性癖のことではなくて。 比較的健康で悪いところは頭と顔だけと言われて育ったおいらですが、偏頭痛や肩こりだけは困っております。一生ニートでもいいやと思うけど、マッサージくらいは気軽に行けるくらいの経済力はあった方がいい…
2月10日はニートの日
今日もいつものように1日は過ぎていった。 本題はさておき雑談に移ろう。『社畜クエスト』なんてのがリリースされていて、おお、これは面白そうだなんてことを今日見つけた。社畜クエストというけど、ゲームシステムはプリンセスメーカ…
Ruby基礎(没原稿)
『「すべての人がプログラミングを学ぶべき」—米MIT教授が三鷹市の小学生に伝授』なんて話があったけど、プログラミングはすべての人が知っておいた方がいい基礎知識だと思う。特にニートなんて暇で稼ぐ手段がないのだか…
Google予習
参考のために『“Greetings from Google” (Googleの面接)』を読んでみる。 ま、最初のPhone Interviewですので、人事的な内容だろうと思い、特に準備もしないで…
初心者にプログラミングを教えるにはどうしたらよいのか
いきなりC言語をやらせる人は古い人だと思う。そういう人は自分がプログラミングをやろうと思ったときに選択肢が乏しかった時代に始めたのである。今ならPythonかRubyあたりが簡便かつ強力でよいだろう。 自然言語にネイティ…
2月になってしもた
今回は特にテーマもなくぐたぐだ書く。 家の都合で日本に帰国して完全にニート生活を満喫している。不動産の登記の変更という今までにしたことにない手続きをしなければならないので、それなりに面倒な日々を送っている。あとキッチンの…
Google電話面接
アメリカで就職するには留学してOPTを取るのが近道らしい。 On | シリコンバレーで働く方法 近いところでは、VMWareで働く吉澤さんのインタビューがある。カリフォルニア大学サンタクルーズ(UCSC)校の分校がシリコ…
「ブラック企業と評価されてしまうから、過労死があった企業名は明かせない」
ブラック企業の人材確保には影響が出た方がいい。 大阪高裁 「ブラック企業と評価されてしまうから、過労死があった企業名は明かせない」 寺西さんは、平成21年3月、脳や心臓の疾患などによる過労死があった複数の企業名について大…
最近のコメント