ニートしていると身体がなまる。 そういうわけでスポーツクラブにでも行こうかなと考えるけど入会の案内を読んだだけで気が滅入ってしまう。 まず自宅の近く(と言っても徒歩15分くらい)セントラルスポーツだが お手続きの際に必要…
2013年2月
遠隔操作ウィルス事件でまた「真犯人」が出てきたらどうするのだろうか
『遠隔操作事件の弁護士、市民に捜査協力を求める』というのがあった。 まず気になるのは推定無罪の原則、つまり「疑わしきは被告人の利益に(99%こいつが犯人だろうという証拠があっても1%違うかもという状況なら無罪にすべき)」…
ニートとはどうあるべきか
Tumblrを始めたりしてネタを分散させている。ニートが無責任な立場から好き放題言うブログなので何を書いてもいいと思うのだけど、あまりネタが散らばるのはよくないような気がする。と言ってもRubyのIDEのことを唐突に書い…
IntelliJ IDEAを買うかRubyMineか
Ruby用IDEが欲しい。少し前までRubyMineは69ドルだった。マヤ歴のどさくさにうまく買えば39ドルだったらしい。しかし今は99ドルである。少々損した気分。 IntelliJ IDEAは基本は全部入りのIDEで1…
TumblrをTwitter代わりに使う
Tumblrを実験的に使っている。まだリブログとかTumblr特有の機能は使いこなしていない。単にブログ代わりというかTwitterの長文が書けるバージョン的扱い。 MASTER NEATON ニートが無責任に言いたい放…
踏まれたい
特殊性癖のことではなくて。 比較的健康で悪いところは頭と顔だけと言われて育ったおいらですが、偏頭痛や肩こりだけは困っております。一生ニートでもいいやと思うけど、マッサージくらいは気軽に行けるくらいの経済力はあった方がいい…
2月10日はニートの日
今日もいつものように1日は過ぎていった。 本題はさておき雑談に移ろう。『社畜クエスト』なんてのがリリースされていて、おお、これは面白そうだなんてことを今日見つけた。社畜クエストというけど、ゲームシステムはプリンセスメーカ…
Ruby基礎(没原稿)
『「すべての人がプログラミングを学ぶべき」—米MIT教授が三鷹市の小学生に伝授』なんて話があったけど、プログラミングはすべての人が知っておいた方がいい基礎知識だと思う。特にニートなんて暇で稼ぐ手段がないのだか…
Google予習
参考のために『“Greetings from Google” (Googleの面接)』を読んでみる。 ま、最初のPhone Interviewですので、人事的な内容だろうと思い、特に準備もしないで…
初心者にプログラミングを教えるにはどうしたらよいのか
いきなりC言語をやらせる人は古い人だと思う。そういう人は自分がプログラミングをやろうと思ったときに選択肢が乏しかった時代に始めたのである。今ならPythonかRubyあたりが簡便かつ強力でよいだろう。 自然言語にネイティ…
最近のコメント