アトランタに来ている。トルコで知り合ったご婦人が一度遊びにおいでというので、コミュ障のおいらは言葉を真に受けて遊びに来た次第である。 アトランタも都心部はビルもあり、地下鉄も東西に走っている。ニューヨークと比べれば田舎だ…
2012年7月
PTxで録画してエンコードした動画を外国で見たい
外国暮らしが長いけれど、ときどき見たい番組はある。そういうときのために、日本にPT2を挿したWindows 7マシンを置いてある。最近はなぜかリモートデスクトップが機能しなくなって不便だけれど。 今はVPNを張ってFTP…
Mountain Lionの音声入力は英語学習に使えるのではないか
Mac OS X Mountain Lionをインストールしてみて、あんまり変わらなくてつまんないなーと思ってあれこれしていますが、音声入力は意外と使えるかも知れません。特に英語学習で。 まずスティーブ・ジョブス スタン…
Blue Note NYでジャズを聴きたい
ちょうど9/18〜23日までStanley Clarke & Hiromi Duoがあるから行ってきたいと思う。BARで30ドル、TABLEで45ドルと普段より高めだけどたまのことだからいいだろう。ちなみに、ア…
Office Mac 2011英語版のライセンスは日本語版でも使えるらしい
未確認だけど http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1473646794 英語版が日本語版で使用できるようになりました。ありがとうございました。…
信用情報機関と信用保証会社がひどい話
日本が比較的無法国家であるということは、最近では大津のいじめを行政ぐるみで隠蔽したり、司法もあれだったりすることから公然の事実だと思います。 さて、ある人がアパートの更新料について不動産屋ともめているそうです。最近『最高…
MacBook Air (Late 2010)にWindows 8 RPをインストールする際に苦労したこと
MacBook Airには光学ドライブがないからBoot CampをするにはUSBメモリにWindowsのインストーラをコピーする必要がある。これを手動でコピーしても先に進むことはできず、Boot Camp Assist…
『コウビルド英英辞典(米語版)』を買ってみた
物書堂からiPhone向けの辞書が出たので確認してみた(『「コウビルド英英辞典(米語版)」「コウビルド英英和辞典(米語版)」を発売』)。 コウビルド英英辞典(米語版) コウビルド英英和辞典(米語版) 紛らわしいのだけど、…
MKV(H.264+FLAC)動画をMP4(H.264+AAC)コンテナに変換する方法(画質の劣化なし)
『MKV(H.264+FLAC)動画をMP4(H.264+AAC)コンテナに変換する方法(画質の劣化なし)』という記事を読んで、なんか面倒なことをしているなーという印象。あれこれインストールして、音声を分離してエンコード…
ニューヨークはFake Chineseが多いらしい
日本ですら「中華料理」と一括りにしていて、本場の人からは意味不明らしいけどニューヨークでもいい加減カオスなことになっています。前に近所の中華料理屋に行ったら、今までこんなまずいものを食べたことがないってくらいまずいものが…
最近のコメント