Harvard MBAは役に立たないのか? 最近、沖田が「MBAブームは5年ぐらい前にはアメリカでも終わっているという話」などという発言を多くしている。果たしてそうなのだろうか? 確かにMBAは猫も杓子も取るようになって…
2009年1月
自国労働者の雇用を維持する国 v.s. 自国労働者を切る国
海外で働きたい Computer Worldの記事に寄りますと「Senator questions, prods Microsoft on inclusion of H-1B workers in layoffs」とのこ…
日本は刹那主義
このエントリはばいおの「2chに書けねえどゴルァ!」に対するコメントです。 今の会社は株主のほうに目が向いてるから 向いていません。日本の会社は「株式会社」というシステムを理解しているところはほとんどありません。関心のあ…
Japanese souvenir
お土産 英語でお土産はsouvenirという。しかし、souvenirは「思い出」なので旅先で何か土産物を買うのはsouvenirかも知れないが、こちらから持っていくのはsouvenirではないような気がする。しかし、英…
自己責任
最近何かと「自己責任」と使う人が増えている。 そもそも「自己責任」という言葉は、自分が悪いにも関わらず他人に責任を転嫁する人を諫める言葉であるが、最近の使われ方では逆に責任転嫁をするために用いているケースが多いように見え…
本日のレタスちゃん
発泡スチロールを水に浮かべる そういえば、最近は発泡スチロールではなく段ボールを巧みに折ったものを緩衝材をすることが増えたような気がする。この手の段ボールはレンゴーって会社が有名らしい。それはともかく、発泡スチロールを探…
あなたのモテ力がわかる!『女試し』!
女試しをやってきました。 あてにならん 注:私は男です 自分の好みを書いていったらこれというのは、予想はしていたけれどステレオタイプの女を求めているとしか言えないなー
甘え
前々からおかしいと思っていたんだけど、最近「甘え」って言葉が流行っている。例えば派遣切りの話題で「結局甘えてるだけじゃねぇの。 好きだ嫌いだ言ってられる状況じゃないんだ、と自己分析できないから、使い捨てのような業務形態で…
ばいおコミュニティ in mixi
事後承諾 カテゴリ「芸能人、有名人」にばいおコミュニティを作ってみた。
本を書きたい
今日も明け方までBARにいたのだけど、プログラミングの話をしていた。 どの技能もそうなんだけど、習熟度というのがある。ちょっとかじった程度から、その分野で色々な人から一目置かれる上級者まで色々な段階がある。プログラミング…
最近のコメント