CATEGORY 企業

国を見捨てることと、支配体制を見捨てることは違う

「いよいよ日本も終わりだなと感じる」というのを見かけたのですが「生まれ育った国を見捨てないと言い切れないところか少しつらい」と締めくくっているものの、この言い方には違和感があります。この人は、日本という国と、エスタブリッ…

日本のスタートアップは残念なのが多いと思う件

別にスタートアップに限らず○芝みたいな日本を代表する大企業も上場維持にこだわって無茶苦茶やっているので、スタートアップばかりが悪いわけでもないけど。 ヒカルは8月、「VALU」で、自身の仮想株式(VA)を公開し高騰した後…

リアル初芝電気があった

ぼーっとネットを見ていたらこんな記事を見つけました。 会見した女性は、管理職男性X氏(40代)からSNSで「恋は始まってるね!」「僕に触られて嫌じゃなかった?」「こんどエロ勝負しましょう」「エロ対決をいつかすること、も入…

「就活」で非通知で電話をかけてくるのは社畜適正を見ることと企業が傲慢だからではなかったのか?

「電話は嫌い、非通知出ない 人事も驚く今どきの就活生」とそのはてなブックマークコメントを見ています。 私が以前「就活」していたころとは少々事情が違うのか、コメントや記事について違和感がありました。以前、企業、特にメガバン…

ブラック企業の定義は明確にすべき

電通がブラック企業大賞に選ばれたらしい。それについて色々記事がでているけれど 中本副社長は、「電通はブラック企業ではない、と声を大にして言いたい。が、世間にそのように思われている事実は真摯に受け止める」とした。 僕は電通…