ときどきツイートが流れてくるのですが、例えば次のようなものです。 アメリカの大学を卒業して、日本で外資4大コンサルに内定もらった人、アップルに内定もらった人、ジョンソン・エンド・ジョンソンに内定もらった人でもアメリカでは…
CATEGORY 就職活動
トランプ大統領がH-1Bビザの改善について言及
Twitterを見ていたらこんなのが流れてきました。 H1-B holders in the United States can rest assured that changes are soon coming whi…
プログラミングばかりしている学生を外資系企業が採用していく話
難関大学の学生には大雑把に二種類のタイプがいる。まずは受験エリートで、頑張って長時間勉強して入試を突破してくる人たち。その他に理数系の趣味を持っていたりして、入試問題くらい解けないわけがないから楽々合格してくる人たち。今…
米国就活戦線はとても厳しいのか
「米国大学院でCS修士について書いてみる」という記事を読みました。 ただ米国就活戦線はとても厳しいので、対外的に参照可能な実績や就業経験、米国企業で働いてるリファレンスもらえる友人のあてとかはあった方が良いです。 米国の…
アメリカのソフトウェアエンジニアに冬の時代は来るのか?
こんなツイートを見ました。 これからソフトウェア・エンジニアは「冬の時代」が来るだろうね。 https://t.co/fcQaKeAMth — 広瀬隆雄 (@hirosetakao) December 15,…
就職のために経歴について嘘をつくこと 〜○歳からのアメリカ就職〜
先日、アメリカに旅行に来た日本人女性と少し話をしました。彼女はストレートに言うと若いとは言えない年齢で独身で、アメリカに移住したいと漠然と考えているそうです。でも年齢が年齢だし今更という気もするとのことでした。ただし、未…
有名ではない外資系就職の勧め
僕にとって外資系というと就職活動の超難関であり、花形のイメージがあった。 このイメージは時代とともに変わるらしく、その昔は外資系は馬鹿の行くところで、優秀な人は日本の企業に就職するものであったという。今はなきリーマン・ブ…
OPTを開始する時期について
コメントをいただきましたのでお返事いたします。 来年UCSCXに入学予定で、時期を検討しております。 海外の就職活動を検討しており、ブログを拝見しました。有益な情報だけでなく、チャレンジのモチベーションもいただいています…
2017年版、アメリカでの就労ビザのとり方
ネットを見ていたらこんな記事を見かけました。 就労ビザ(H-1B)や、グリーンカードを持っていないと、よほどのスタープレイヤーでないと面接すらしてくれないことがほとんどです。 サンフランシスコで転職活動をしました そのは…
転職して1ヶ月過ぎました
真面目に出社したのは最初の3日くらいです。定時の出社とか退社時刻はないのだけど、かなりだらけています。でもいい会社なのでクビにならないように、クールエイドを頑張って飲もうと思います。ちなみにdrink the kool-…
最近のコメント