Javaでbz2ファイルを読みたいので色々見ていたところ、apache.commonsのライブラリがよさそうなので使い方を適当に拾って使ってみたが、思わぬ落とし穴があったので記録しておく。 How to unpackag…
CATEGORY コンピュータ
中国語をCEDICT, MeCab, Kuromojiで単語分割する
形態素解析ではありません。品詞などの情報は意識せず、長い単語を優先してザクザク切っていくだけです。 CC-CEDICTはオープンソース(Creative Commons)の中国語の辞書です。繁体字、簡体字、ピンインの発音…
SentencePieceをCLionでコンパイルする
最近SentencePieceというツールをいじっています。このツールについては「Sentencepiece : ニューラル言語処理向けトークナイザ」という記事で作者の方が解説をしてくださっています。ありがたや。 しかし…
iMacにFusion Drive版を選んで後悔している
Fusion DriveというのはHDDにSSDを組み合わせて、大容量と高速性を両立しているドライブです。 だいぶ前になりますが、iMac 5Kを買いました。素晴らしいパソコンだと思いますが、一つ後悔しているのはドライブ…
EdgeRouter Xで拠点間VPNを張ってみた
と言っても次のページのやり方をほぼなぞっただけです。盗作にならないように宣言しておきます。 EdgeRouter X がすごい このリンク先のページではEdgeRouter Xの設定が色々ありますが、個人的な結論としては…
昔のMacのマウスカーソルをキーボードで動かす方法
「30年前の「Mac SE」をApple StoreのGenius Barに持ち込んだらこうなった」を読んでいたら 1980年代にMacintoshを使用していたというスタッフがフロッピーディスクから起動することに成功し…
恋するコンピュータ
友人がやや興奮気味にこんなリンクを送ってきました。 https://www.twitch.tv/seebotschat 動画配信なのでいつまで配信されているかわかりませんが、ボット同士が会話をしています。昔からありそうな…
近況:EdgeRouter™ Xを買いました

少し前に「EdgeRouter X がすごい」という記事を読みました。サンノゼの会社で他社なら数百ドル(数万円)するルーターと同等以上のルーターが50ドルで買えるというので早速買ってみました。日本では1万円くらいで輸入品…
NHKの電子立国シリーズが面白い

前回の記事で新・映像の世紀の話をしましたが、NHKスペシャルにはとても面白いものが多く、できれば国外でも見ておきたいなあと思います。その中で今回は電子立国シリーズに焦点を当てます。 電子立国シリーズはハードウェアの話を中…
ディープラーニングやりたい

2015年の11月頃、あるスタートアップで働いている友人とご飯を食べに行きました。「いま何やってるの?」「画像処理だね、ま、ディープラーニングだよ」「ディープラーニング面白そうだよね、でも事例がほとんど画像認識とか音声認…
最近のコメント