最近のツンデレはおかしいと思う
ツンデレというのはインターネットスラングで、厳密な定義は存在しないらしい。それでもいくつかの定義はある。
『イミダス2006』(2005年11月発売、集英社)
「日常ではツンとしているものの、思いを寄せた人と二人きりになると、デレっとすること」
『現代用語の基礎知識2007』(2006年11月発売、自由国民社)
「普段はツンツン、二人っきりの時は急にしおらしくなってデレデレといちゃついてくるようなタイプのヒロイン、あるいは、そのさまを指した言葉」
「素直クールはツンデレと正反対の属性として命名された。しかしながら、ツンデレ同様、完全な定義というものは存在しない」
『知恵蔵2007』(2006年11月発売、朝日新聞社)
「オタク用語から一般に浸透しつつある言葉で、普段はツンツンとしているが、ある条件下になるとデレデレといちゃつく状態や人物を指す」
『ダ・ヴィンチ』2007年2月号(2007年1月発売、メディアファクトリー)
「もともと好きな異性の前でデレッとしてしまいがちな女性がそうならないように自分を律してツンツンしているというように、一つの性格の中で移行するのが、ツンデレ」
ツンデレとバカップル
人前ではすましていて、二人きりでデレデレになるのは普通の常識人だと思う。人前でまでデレデレしていたらバカップルになっちゃう。したがって、現在主流のツンデレは自分としては受け入れたくない。
あと、ツンデレカフェなるものがあるとテレビで見たけど、あれは怖い。入ると「何しに来たの?」と聞かれて、とりあえず座るとメニューを放り投げたりする。しかし帰ろうとするとしおらしくなって引き留める。これでは単なる頭のおかしい人でしかない。
では、ツンデレとは何か?
前回、エロゲ特集をしたけど、下級生2の高遠七瀬がツンデレだと思う。と言ってもプレイしていない人には意味不明だろう。
高遠七瀬は確か生徒会か何かに所属しているお堅いキャラだったと記憶している。で、主人公はちゃらんぽらんなので犬猿の仲で、つまりツンツンしている。これが「それなんてエロゲ?」的な展開により、最終的にはデレデレになる。これがツンデレ。
まあ、インターネットスラングなので、この定義が絶対に正しいと言い張るつもりもないけど、いま色々なメディアで見かけるツンデレはどう見ても普通じゃないと思う。
最近のコメント