コメントをいただきましたのでお返事いたします。
来年UCSCXに入学予定で、時期を検討しております。
海外の就職活動を検討しており、ブログを拝見しました。有益な情報だけでなく、チャレンジのモチベーションもいただいています。本当にありがとうございます。
お忙しいところ大変恐縮ですが、入学時期についてご相談をさせていただきたく、コメントいたしました。
■質問
もしUCSCXを6月入学、翌年3月修了・OPT開始した場合、
4月1日のVISA申請に合わせて、在学中(1月や2月)に仕事探しをする、
VISAのスポンサーをしてくれる会社を探すことは現実的なことでしょうか?
1月くらいでインターンなどをして、スポンサーをしてくれる会社を探して、
修了する翌月の4月にいきなりVISA申請をしてくれる会社があるか不安になりました。
– – – – – – – – – – – – – – – – – –
2018
6月 UCSCX入学(9か月間を予定)
2019
1月-3月 在学しながら、職探し(可能なのでしょうか?)
3月31日 UCSCX修了、OPT開始
4月1日 VISA申請
– – – – – – – – – – – – – – – – – –
お忙しいところ大変恐縮ですが、アドバイスをいただけると幸いです。
ぱっと見たところスケジュールがキツイと思います。絶対にうまくいかないとまでは言えないのですが、心理的にプレッシャーが大きいと思います。UCSCXのOPTは1年しか貰えず延長もできませんから、これで失敗したら渡米費用が無駄になってしまうと思うかも知れません。
ご存知のようにH-1Bビザの申請は4月1日から始まり、最近ですと即日締め切られます。ですので遅くとも2月中には入社しているほうがよいと思います。またビザの交渉もあるので、すぐにビザを出してもらえるかはわかりません。半年くらい様子を見て働きぶりがよかったらH-1Bビザを約束するようなケースも多いでしょう。そうすると4月の半年前にOPTが始まるようなスケジュールのほうが安心感はあります。
OPTはH-1Bビザを申請すれば結果が出るまでは延長される仕組みがあるはずです。つまり6月からOPT開始で翌年4月にH-1Bビザを申請して延長するのもよさそうなスケジュールです。
ただ、UCSCXの場合はOPTは1年しか貰えず延長もできないため、今の状況だと掛けに近い状況にあります。一発勝負でH-1Bの抽選に漏れてしまったらどうするかは考えておく必要があります。
アメリカに長くいるとチャンスも見えてきます。こちらでビジネスやっている日本人でEビザを出してくれたり、粘っているとチャンスが転がり込んでくることもあります。
個人的にありかなと思うのは、カリフォルニアのような高い地域を離れて、田舎の大学院に通うことです。2年程度(短い場合もあり)で修了できて3年のSTEM Extension付きOPTを貰うことができます。博士課程に入っておいて中退するとstipendを貰いやすいとか、奨学金を得られるコースならば負担も少なくてすみます。
あまり内容のないことばかり書いてすみません。結局のところアメリカに残れるかは運によるところが大きいのです。運がよければビザの抽選も一発で通ったり、運がよければ自分にピッタリのポジションの空きを見つけるかも知れません。人脈を作っていくとツテで採用になるかも知れないし、こちらで結婚相手を見つけてグリーンカードということもあるかも知れません。そのためにはできるだけ長く滞在できる方法を考えておくとよいでしょう。
そしてお金も大事です。お金さえなんとかすれば、最悪、語学学校に戻ってI-20を維持することで長期滞在もできます。お金をどう得るかについては、フリーランスなどで日本の口座に入金してもらうとか、自分でアプリを買いて売るとか、色々あります。簡単ではないですが、お金があるとだいぶ心に余裕が生まれます。
まとまりがないのでこの辺でいったん終わります。また何かあればコメント下さい。
がんばってください!
最近のコメント