『HGST Touro Desk Pro TV Black 外付けハードディスク 4TB 回転数7,200rpm』http://t.co/UPd2LN9y 価格:¥ 17,930 なお中に入っているであろう http://t.co/yRhlrZ88 の最安値は2万円弱だから激安だ
— にーと( ꒪⌓꒪) (@honour_neat) December 6, 2012
ブログ書きました。『2012-12-06のTweet』 http://t.co/DfxrvUli
— にーと( ꒪⌓꒪) (@honour_neat) December 6, 2012
『奨学金制度のブラックリスト 厳しい取り立ても〈AERA〉』http://t.co/4x9jf0io 自己破産すればいい。とか言うと「ひどいんじゃない?」というけど、払えないのにいつまでも取り立てに追われる方がもっとひどい。生活保護を受けるとか自己破産するとか社会的な知恵は大切
— にーと( ꒪⌓꒪) (@honour_neat) December 7, 2012
「留学はしたいけど…」その先の一歩を踏み出せないあなたへ注目のキャンペーン♪海外留学のEFに資料請求してくれた人の中から毎月1名様に1週間の留学が当たります!http://t.co/V8vq2yfE
— 海外留学のEF (@efjapan) November 30, 2012
もみあげチャ~シュ~ : 【朗報】東日本大震災でフィギュアケースがめちゃくちゃになった人が復活 – ライブドアブログ http://t.co/5bPMWoUw こんなスレ立てした1日後、震度5弱の地震が来ちゃったな・・・たまにいるよな、神がかり的に運が悪い奴
— 蓬莱山輝夜の中の人 (@houraisankaguya) December 7, 2012
@ximujin どしたん?
— にーと( ꒪⌓꒪) (@honour_neat) December 7, 2012
@ximujin 現在世界最高の品質だと思います。高いけど。
— にーと( ꒪⌓꒪) (@honour_neat) December 7, 2012
.@rinsan_t どの政治家か知らないけど、最低賃金廃止や解雇規制は喫緊の課題です。なぜなら現状で企業が人を雇わず、そのためにキャリアにならない仕事で何年も無駄にしたらその人は一生まともな仕事は無理。だから、無給インターンででも何年かいい仕事をしないとチャンスのない人多数。
— にーと( ꒪⌓꒪) (@honour_neat) December 7, 2012
.@rinsan_t 結局、新卒主義を伸ばすか欧米化への舵を取るかのどっちかです。新卒主義を伸ばすなら、憲法の就労の義務に基づいて政府が公共事業で仕事を作り出さないといけない。ブラック企業で誰も働かない条件の求人を大量に供給する必要がある。しかしこれは無理ではないか。
— にーと( ꒪⌓꒪) (@honour_neat) December 7, 2012
.@rinsan_t でもその分配する総賃金が足りていないですよね。まずはこれを増やさないと。しかしキャリアにつながらない単純労働では会社は儲からずこの総賃金は増えないのですよ。鶏卵問題です。だからこの先も日本はどんどん派遣みたいな重要な仕事を任せない労働者が増え、赤字企業も増す
— にーと( ꒪⌓꒪) (@honour_neat) December 7, 2012
どちらかというと、雇用問題があるから景気が悪いのだと思う。若者の多くがキャリアに結びつかない仕事に投入され、単純労働ばかりしている。RT @liam_y23: 今回の衆院選の各党の政策を見比べてみて、全体的な特徴として思うこと。雇用問題が景気の問題としてしか語られてない。
— にーと( ꒪⌓꒪) (@honour_neat) December 7, 2012
@rinsan_t あれ、もしかして議員歳費削減とかの話でしたか?だとしたらすみません。最低賃金引き下げ方向かと思っていました。
— にーと( ꒪⌓꒪) (@honour_neat) December 7, 2012
.@ximujin 正直、Let's Noteとか褒めている人(2chまとめブログとかで見る)はこういうのを知らないのか、知っていてもわかんないのか、あるいは何か他の理由(Apple大嫌いで全否定)なのか不思議で仕方ないです。日本製品が売れないのはよくわかる。
— にーと( ꒪⌓꒪) (@honour_neat) December 7, 2012
http://t.co/k0uAAq7p 「著作権法は難しいからみんなあまり知らない」「描き方のテクニックなんかを盗まれてもそれは許される」「Googleの画像検索も無断で画像を転載している」日本において著作権について理解している人は弁護士でもごく少数、ましてや素人なんて。
— にーと( ꒪⌓꒪) (@honour_neat) December 7, 2012
.@liam_y23 解決策はおいらの思いつくので2つ。難しい方はニューディール政策みたいに政府出動で雇用を作り出すこと。例えば10兆円投じて資本金1兆円の成長重点産業の大企業を10個作りよい条件で雇用する。そうすると単純労働しかできず賃金の悪いブラック企業は淘汰される。
— にーと( ꒪⌓꒪) (@honour_neat) December 7, 2012
.@liam_y23 もう少し現実的なやつは最低賃金も雇用規制もなくして政府が社会保障を付ける。つまり維新がやるといっているやつ。アメリカでよくあるような無給インターンにする。これにより時給800円で将来につながらない仕事に時間を割くことがなくなり、無給でいい仕事を経験できる。
— にーと( ꒪⌓꒪) (@honour_neat) December 7, 2012
.@liam_y23 若者はいつまでも若くはないので、今夜の夕食のために貴重な若い時間を食いつぶすようなことをしていると、もっと若い人でも代替できるような非熟練職のおっさんになります。で、日本中の仕事がそういう付加価値を生み出しにくい方にどんどん傾斜しているから景気が悪くなる。
— にーと( ꒪⌓꒪) (@honour_neat) December 7, 2012
「バカの意見はリアルでは相手にされない論は片山と取り巻きを見れば嘘だと一発でわかりますね」というTLを見たが、彼女をバカ呼ばわりできるほど賢い人はほとんどいない。ということはこれを書いた人の意図するバカ=自分が嫌いな人という意味。で元の文のバカを「俺が嫌いなやつ」に置き換えると?
— にーと( ꒪⌓꒪) (@honour_neat) December 7, 2012
昔これになったことあるけど、若い女医さんが「これ、キス病とも言うんですよ」と頬を赤らめながら言ってたのをよく覚えている
— 大仏 (@caffelover) December 7, 2012
.@liam_y23 無給インターンが増えないのは最低賃金とは関係ないと思います。現行制度でもやりゃできる(やったこともある)のに、多くの企業では導入をしたがっていないだけです。日本のサビ残などを含めた実質的な最低賃金が安いのは企業に稼ぐ力がないからです。国が貧しくなっている。
— にーと( ꒪⌓꒪) (@honour_neat) December 7, 2012
.@liam_y23 ポイントは熟練労働にたとえ低賃金でも就けるべきという主張です。無給インターンは原則的には会社の利益になること(コピー取りですら)ダメですから、教育としては理想的なんですが、別にインターン形式に拘らなくてもいいです。手取り5万円でトヨタ本社で働くのでもOK。
— にーと( ꒪⌓꒪) (@honour_neat) December 7, 2012
.@liam_y23 現行制度でやらないのは新卒に拘りすぎだからだと思います。たとえばトヨタで低賃金だけど一流のマネジメントとかの現場を3年経験してきた人が、別の会社で即戦力として今度はちゃんとした賃金で働くみたいなことを日本の企業風土が認めないんですね。
— にーと( ꒪⌓꒪) (@honour_neat) December 7, 2012
最近のコメント