月額500円で容量無制限のクラウドストレージ、Pogoplug Cloudを使い始めて何日か経った。
クラウドストレージは最近ものすごく進歩していて、昔のようにオンラインに少しばかりのデータを置けるだけではない。最初にGoogle Driveを使っていて気づいたのだけど、パーソナルYoutubeみたいになっていることに気づいた。だいぶ前に就職活動の学生に動画を撮影させYoutubeにアップロードするように指示した企業があった。前から全世界に公開したいわけじゃないけど、友人に手軽に自分の動画を見せたい用途があるとは思っていて、かといってメールに添付するのも嫌だし、FTPサーバ建ててよって言うのも無理だし、自分もルータの内側にいておいそれとサーバを公開できないときにはどうしようとは常々思っていた。そうしたらGoogle+とかGoogle Driveのストレージはただの物置ではなく、動画もあっちで適当に再エンコード(元の動画も保持される)してWebで手軽に見られることに気づいた。
Pogoplug Cloudは月額500円で無制限という極めて安いクラウドストレージだ。安かろう悪かろうかな、とは思ったけど少し使ってみたところでは思ったより高機能みたい。写真や動画のタブがあって、クリックするとストレージ内のファイルをうまく探せる。動画はH.264とか一部のコーデックにしか対応していないようだけど、サポートしている。
Why can’t I play my video or music file?
Real Time Transcode Vs. Background Transcode:
Real Time Transcode Supported Codecs
Background Transcodes supported Codecs:
Video Codecs:
H.263/MPEG-4 Part 2 (DIVX, XVID, Nero Digital)
H.264, AVC, MPEG-4 Part 10 AVCHD, M-JPEG
H.264, AVC, MPEG-4 Part 10, AVCHD
Audio Codecs:
AAC, AC-3, LPCM
AAC
Html 5 supported audio/video formats under each browser
Html5
Video
Audio
Chrome & Safari:
H.264, AVC, MPEG4 Part 10
MP3, AAC, WAV, PCM
Firefox
The Pogoplug Web UI currently does’t support streaming HTML5 video/audio with Firefox.
If using Firefox you should uncheck “Use HTML5 video/audio if your browser supports it” under media settings at my.pogoplug.com)
IE9
H.264/AVC/MPEG-4 Part 10
MP3 , AAC
Note: These files often contain DRM(digital rights management), which Pogoplug does not support.
List of File types supported by Web Interface:
Video
Audio
M4V
H.264/AVC/MPEG-4 Part 10
AAC, AC3
MP4, MOV:
H.264/AVC/MPEG-4 Part 10, sometimes H.263/MPEG 4 Part 2 (DIVX, XVID, Nero Digital)
AAC
MPG, MPEG:
MPEG-1 or MPEG-2
MP3, MP2, MP1 Audio
AVI
AVIs can utilize just about any compression scheme, so they may or may not work; you have to figure out the video and audio codecs to find out
M2T, M2TS, MTS
MPEG-2 Part 1 or AVCHD
Audio Codecs:
AC-3 or LPCM
数日使ったところだと意外とよくできている、と思った・・・
過去にも容量無制限のクラウドストレージはあった。その一つのSafeSyncはサービスを停止した。
トレンドマイクロ オンラインストレージ SafeSync
容量無制限のサービスご利用のお客さまへの重要なお知らせこの度、容量無制限(4,980円/年)のサービスの販売を2011年3月9日を持ちまして終了することをお知らせいたします。
(略)新ラインアップと提供価格
上限容量 価格(税込)※ 20GB 4,480円 50GB 8,980円 100GB 14,800円 ※上記は1アカウントあたり1年間のサービス利用料金です。
無制限プランは4,980円で、サービス停止後は4,480円の20GBプランがそれに近い。年に5,000円くらいでは20GBくらいが精一杯ではないのかな、と思ったがあれから1年余り経って状況は変わったのだろうか。同じ状況だと事業の継続性は怪しいと思う。せっかくローカルのファイルをまとめてクラウド化して、海外にいてもデスクトップに入れてある大量の写真とか音楽とかにアクセスできるかと楽しみにしていても、突然サービスを停止されるかも知れない。この辺はGoogle DriveとかSkyDriveみたいな大手で、かつ年5,000円くらいだと100GBしかサポートしない現実的なサービスよりも信頼性は低そう。また、セキュリティ的な信頼性はこれから確認していく。
今後確認するのは速度面もある。日本からのアップロードはあまり速くない。1日で30GBもアップロードできれば上出来なので、だいたい2.8Mbpsといったところだろうか。遅いとは言わないけど巨大ストレージに転送するには不十分。
また目的はヨーロッパやアメリカに住んでいるときにデータに対して高速にアクセスできることが重要。自宅サーバに置いておくとTCPの制限(フロー制御や輻輳制御の問題)でそんなに高速ではない。下手をすると30KB/sくらいまで落ちてしまう。これをクラウド化することで世界中どこにいても高速にアクセスできる必要がある。この点についてはおいおい世界各国から確認したい。
いまのところ100GBをやっと超えたところ。いまローカルのストレージにどのくらいデータがあるか正確には把握していないけど、全部併せると数テラバイトくらいになるかも知れない。二度と使わないかも知れない古いPCのHDDイメージとかも含むけど、これを全部アップロードするには相当の日数がかかりそう。
100GBほどファイルを置いてみると動作が緩慢であることに気づく。フォルダ間の移動だけでかなり待たされる。もしこれがどんどん重くなっていくとしたら実用にはならない。今のところ一番の懸念はパフォーマンスが全体的に悪いことである。
最近のコメント