コメントお返事します。
ぽねた より:
2011年12月31日 10:08 PM (編集)
今年の夏頃からちょくちょく読ませていただいています。
私みたいな文系の学際系学部卒でもアメリカや台湾で就職先ってあるのでしょうか?
あれば、教えていただけたらうれしいです。
お読み下さってありがとうございます。
アメリカはビザが面倒臭いです。師匠の知り合いの女の子は一応就職先は見つかったらしいけどビザが下りずに帰国となったらしいし、文科系は日本で少し職歴を積まないと厳しいかも知れません。これもコネを作れば何とかなるかも知れませんが、就労ビザや永住権をサポートできる会社はある程度大きいところになるので、何処でもいいから潜り込めばOKとはならないのが残念です。
面白いスレがあります。
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 00:26:37.26 ID:UD9D6DFq0
>>17
英語喋れなくても生きていけるところもある。
中華街、韓国人外、日本人町とかアメリカ何十年住んでいるのに
ロクに英語喋れない人たくさんいるし、そこに行けばそこだけの
需要でなりたっている店もあるし、仕事簡単に見つけられる。53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 00:34:31.79 ID:UD9D6DFq0
>>45
いくならまずアメリカの中で景気がいいテキサスとかあそこらへんからスタートがおすすめ。
いきなりカリフォルニアとかニューヨーク行くと人口多くて競争率激しい。狙い目は人が少ない地方都市で
競争相手が少ない地域でスキルをみがけるとこ。59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 00:37:06.51 ID:UD9D6DFq0
>>52
そうでもないよ。ただね、皆アメリカというとさ、ロサンゼルスとかニューヨークとしか言わないじゃん?
そこから選択間違っているんよ。いわば日本と同じでもう開発されまくった大都会だと人口も多くて
雇う方も「お前みたいなのくさるほどいるわwww」でおしまいになっちゃうわけ。だからここはあえて「日本人少ないけど、日本語喋れる人求ム!」みたいな地方都市にいくわけさ。
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 00:51:17.48 ID:UD9D6DFq0
>>67
不法はいかんのでとりあえずアメリカの英語学校探す。とはいえ大半の学生は英語習いにいくわけじゃなく、
学生ビザ目的できているだけなんだがな。学生ビザ降りたらアメリカへ出発。英語学校は2~3回顔だせば
後は授業受けなくても学費払っていればビザ延長できる。その間にアンダーテーブルで仕事みつけたり、
コネ作ったりしてどんどん色んなスキルを磨く。運が良ければ永住権をスポンサーしてくれる会社にも当たるし、それでも十分働いたら貯金もたまるから
弁護士やとって永住権に書き換えたのむ。
とても興味深い記述でいっぱいです。おいらはF1ビザ→OPT→H1B→永住権コースを考えていますが、中には不法入国をして何とかしちゃうたくましいメキシコ人もいるとか。つまり、正攻法ばかり考えていないで全ての可能性を模索すればどうにでもなるという意見もあるわけです。
台湾はたぶん仕事見つけにくいです。島国なのでどちらかというと排他的ですね。たぶん大陸(中国)に行く方が現実的です。アジアで一番よさそうなのはシンガポール、次いでマレーシアあたり。台湾で仕事を探すのは普通は人力銀行というリクナビみたいなのに登録することですが、師匠と会ってからはそういう正面からバカ正直に受けていてはとても無理ではないかと思うようになりました。現地で力になってくれる人にあれこれ聞くのがまずスタートかな。中国語は21世紀において会得しておいて損のない言語なので、台湾にしばらく住むのは無駄にはなりません。
最近のコメント