記事を見ていたらホームラン級の社畜万歳があったから取り上げてみる。
企業「甘ったれた精神叩き直す。まずはこの石ころと木を売ってこい!」
超氷河期といわれる就職難の時代。狭き門をくぐり抜けてやっとのことで入社すると、まず最初に待っているのが「新人研修」だ。最近の新人研修の目的を、新入社員に特化した講演・研修・教育コンサルティングを行なう「株式会社 心」の足立裕志氏は、こう説明する。
「今どきの新入社員は与えられたことは完璧にこなすが、言われたこと以外はやらないという特徴があります。それと、とにかく“打たれ弱い”。まずはココを鍛え直すのが研修の第一目標ですね」
業務のイロハを覚えさせるというより、甘ったれた精神を鍛え直すことが、最近の新人研修の目的になっているというのだ。当然のことながら、その内容は厳しいものになるという。
「企業側からも、いわゆるストレス耐性を強化する軍隊形式のような研修で『厳しくやってくれ』とのニーズが非常に高まっています。『研修についてこられなかったら、極論、辞めてもらって構わない』と一部上場企業のある人事担当者から依頼されたこともあります」(前出・足立氏)
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/02/08/2505/採用したにもかかわらず、即クビもいとわない厳しさ。企業研修や採用コンサルティングを行なう「株式会社 情熱」の水野元気氏も、この傾向に同調する。
「今、企業はハードな研修を本当に求めています。以前は、電話の取り方など一般的なビジネスマナーが研修の中心でしたが、この不況下にあって企業側は採用した人材を短期で即戦力にしたいと考えています。そこで一番重要になるのが、仕事への意欲や責任感を身につけさせる研修です。学生気分から社会人としての意識を研修の段階でキチッと目覚めさせるのが目的です」
実際、いくつもの企業で「自衛隊の体験入隊」や「深夜に相手をホメ続ける」「会社の理念10項目を大声で復唱」「班ごとに歌を作って歌う」「単なる石ころと木を売ってくる」など、イジメ? 自己啓発セミナー? と思えるような新人研修が行なわれているのだ。
今年、社会に出ていく学生は、ゆとり教育の一期生か二期生。競争を否定され育てられてきた彼らにとって地獄のような就活を勝ち抜いたと思ったら、待っていたのはさらなる地獄の研修だったなんて……。新社会人のみなさんは、心して4月1日を迎えよう。
石とか木と大差ない価値のない商品しか作れない会社が増えている
いくつかの会社でバイトをしたりインターンをして思ったのだけれど、商品開発力がそもそも劣る会社が結構ある。会社の製品を売り込んでこいというのだけど、なかなか売れない。社内では優れた製品だと言っているし、パンフレットにも美辞麗句が並ぶのだけど、他の会社の人(顧客になり得る)に話を聞いてみると、どうも製品そのものに魅力がないらしい。
しかしながら、この会社はJASDAQあたりに上場していて、経済番組を見ていると評価は上々だったりする。なんでこの会社の業績がいいのかと言えば営業力にあるのだと思う。たぶん日本ではこの手の企業が増えている。
会社の中でどういう開発がなされているかも一度体験してみると面白い体験ができる。朝からグループで集まって、あーでもない、こーでもないとアイディアを出す。変なリア充みたいなのがアホなことを言っていたりする。理科系の素養がそもそもないんじゃないかなって発言があって結構げんなりする。一度こういう場を体験しておくと、新製品発表会で微妙な新機能がついた製品が出てきても「ああ、きっとああいう現場でアイディア振り絞ったんだろうなあ」って生暖かい目で見てやろうという気になる。
でも、何が原因かというと商品開発力がガタガタな現場が増えていることなんだろうなあとも思う。
「株式会社 心」「株式会社 情熱」
よくもまあこんな会社名をつけるし、そういう会社に新人研修を依頼するよなあって思う。いかにも社畜根性注入しますって感じ。あとで引用するけど、石を売りさばく研修で社長の家族とか近所に売りさばいたらすぐにそういう研修がなくなったという話もある。
元リンク先からこれはというコメントを引用して締めくくりにしよう。
15 : ドコモダケ(東京都):2011/02/09(水) 03:56:02.72 ID:RSKIQUIu0
即戦力にしたいならそんなことやってる場合じゃねーだろと小一時間
18 : アイニちゃん(東日本):2011/02/09(水) 03:56:45.92 ID:42OjMKfy0
凋落国家って感じがしますね(笑)
19 : カナロコ星人(不明なsoftbank):2011/02/09(水) 03:56:46.92 ID:NMc7juu10
社畜養成か
若い世代はとっとと日本捨てて海外に出たほうが良い
58 : しんた(神奈川県):2011/02/09(水) 04:00:59.58 ID:DDe8cMCC0
強引な営業なんて時代遅れなんだよ
情弱爺婆騙して売ってるだけだろ。生きていて恥ずかしくないの?
69 : おおもりススム(京都府):2011/02/09(水) 04:02:09.95 ID:+7mdgERL0
>「株式会社 心」の足立裕志
>「株式会社 情熱」の水野元気なんか、こういう業界のノリが伝わってくるな…
74 : ローリー卿(鹿児島県):2011/02/09(水) 04:02:27.55 ID:bpPQ+jQE0
社長に売りに行け。社長「こんなもの誰が買うのかね」
俺「うちの商品です」
社長「ぐぬぬ」
93 : ニーハオ(埼玉県):2011/02/09(水) 04:04:01.71 ID:SPfqxlmg0
昔俺が居た会社に似たようなもの売りつけるって社員研修があったんだけど、
バカなやつが取引先にまで売りつけて大損失
しかも中には陰湿な奴が居て、そいつは女だったんだけど、
社長の家や社長の近所のババアに売りつけてこういう研修は一切無くなった
123 : しんた(神奈川県):2011/02/09(水) 04:06:48.76 ID:DDe8cMCC0
つか入社の面接の時き聞けば良いのに
人を騙して儲かるビジネスモデルはもう終わってるだろw
149 : ソーセージおじさん(catv?):2011/02/09(水) 04:09:44.35 ID:lTEai660i
情熱大陸日記 ~(株)情熱 代表取締役 水野元気の日本を情熱的にする日記~
http://ameblo.jp/jounetsujapan/ブログからも頭の悪さが伝わってくるな
ワンピース論とか語ってるw
174 : スピーフィ(チベット自治区):2011/02/09(水) 04:12:18.85 ID:IpjFL+yZ0
ああ、これは駄目だわ。王将を思い出すドリームカンパニークラブ 情熱渋谷駅前朝礼
http://www.youtube.com/watch?v=NGAf_ctbaHg&feature=player_embedded#
210 : かもんちゃん(catv?):2011/02/09(水) 04:16:56.24 ID:MQQvUx160
なんで日本企業は精神主義に逃避するんだろうか
合理的にビジネスやれば普通に勝てるのに、余計な精神論をトッピングして
全てを台無しにする
215 : トラッピー(東京都):2011/02/09(水) 04:17:28.54 ID:c2WxfV9R0
こんな禅問答みたいな生産性のないことやってるからアジアの企業に
抜かれていってるんじゃないか
最近のコメント