コメントは別にしました。
ホリエモン、メルマガだけで月額800万円以上を稼ぐ
2chでやっかみに塗れたスレが立っていました:「【話題】 ホリエモン、メルマガだけで月額800万円以上を稼ぐ」。いくつか引用。
69:名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 11:07:17 ID:0WC8RLJP0
>毎週月曜日に発行し、時事ネタ評論や拘置所体験記、近況報告などを掲載している。年一万弱払ってまで見たい内容か?
ホリエモンメルマガの真骨頂はQ&Aで、他はどうでもいい(と思う)。
42:名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:59:26 ID:DdXWtc0t0
欲のあるビジネスマンにとっては堀江の一言一句は貴重なんだよ。
同じ欲があるから、読んでて楽しい。64:名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 11:05:17 ID:90E9Km8k0
メルマガ読めば自分も金持ちになれると思ってるんだろ
詐欺に引っかかるタイプ59:名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 11:03:40 ID:e0hHbEFE0
偶像崇拝もいいとこ
嘘ついてベンチャーの雄気取りだっただけのただのデブなのに
ホリエモンの好き嫌いはあるだろうから嫌いなのはいいんだけど、情報を仕入れないことの言い訳に必死になっている感じ。1ヶ月無料なんだから読んでみて、それで価値がないと思うならやめればいい。
駄目な人って「しない」言い訳にはすごいパワーを発揮するんだよね。負のエネルギーに満ちている。意外と廃人のように枯れ果てている人って少ない。エネルギーをたくさん持っているのだから、ポジティブな方に向ければいいのに。
この関連でTwitterが情弱ツールみたいなのがたくさん書いてあったスレがあったけど、どれだったか失念。
Twitterはよく「渋谷なう」とか「ねむい」としか書かない人がいて、そういうツールだと本気で思っている人がいる。Twitterをバカにしているのは大抵はそういう人。
Twitterの有効な使い方の1つは、有益な情報を発信する人をフォローすること。有名人でも例えば勝○和代みたいに「こちらは、牛肉のおさしみ。おいしかったです。月島にて」みたいな専門とは関係ないことばっかり呟いている人もいるけど。
最近のTwitterクライアントでは「抽出タブ」みたいなのがあって、それで特定の条件で発言を取り出せる。だからたくさんフォローしていても「経済」とか「IT」とかの分野別に役に立つ情報だけを取り出して読めばフォローしている人が増えてもちゃんと読める。
あるいはカテゴリ別だけではなくて、読む順に1〜5までレーティングをつけて、ふと「この人はいいこと言うなー」って思ったら1段階上のタブに入れる。忙しいときはレーティング5しか読まないとかすれば時間を節約しながら有益な情報を読める。
さらに有益なのは、有益な情報を見つけてきてRTする人。こういう人を上手く見つけると、一人の有益な情報を呟く人をフォローするよりもずっと多くの情報が集められる。
上手にTwitterを使うとマスコミなんかよりよほど早く役に立つ情報が集まる。ともあれ、有益な情報源があっても否定することにばかり必死になっている人って損だと思う。
大卒の内定率がついに30%を切った件。 もう革命しかなくね?
「大卒の内定率がついに30%を切った件。 もう革命しかなくね?」という記事を見つけた。先ほど発表された大卒者の内定率が57%くらいというのは有名大ばかり調査しているとのことで、実態はもっとひどいらしい。
さてさて、どうなることか。公開情報として書くのは問題があるけど、年収400万円くらいの正社員、ボーナス3.8ヶ月かな、そのくらいでよければ簡単に入れる口はいくつか心当たりがある(理系向け)。ただし退職金がないも同然なので一生そこで働くと言うよりは、数年勤めて他社に転職するのがオススメである。
こんなに労働環境が悪いのって日本だけだろ
「こんなに労働環境が悪いのって日本だけだろ」という記事について
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 08:38:54.02ID:jUfTTHzS0
世界の夏休みと日本の夏休み比較
オーストラリア・・・1ヵ月半 スペイン・・・・・・・1ヶ月
スウェーデン・・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・・35日
フランス・・・・・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・・・・・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・・・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・・・平日だけで25日日本・・・・・・・・・5日 ワロタw
バカンス1ヶ月くらい取れれば、就職した後も世界中あちこち見て回ることが可能だなー。
オーストラリアは永住権や国籍が取りやすいので、その点でもオススメかも知れない。しかもニュージーランドと相互条約で、片方の永住権だか国籍を取ると、もう片方も付いてくると言う太っ腹。
就職できないって人で海外が嫌いじゃない場合はオーストラリアとか行けばいいのに。大卒で20代ならかなり行きやすいと思う。オススメは、NNT既卒になったらバイトでお金を稼いでワーホリビザで語学学校に行きつつ、社会習慣を学んで仕事を探すのがいいと思う。
最近のコメント