コメントのお返事をします。
大学進学など
記事にないコメントばかりで申し訳ありませんが・・・、返答いつもありがとうございます。
阪大寮に入るための条件は
(1) 通学所要時間が片道1時間30分(交通機関に乗っている時間)を超える方
のようです。通学時間は一次選考のみに使い、条件をクリアしさえすれば通学時間1時間半でも2時間半でも同等に扱われるなら私にも可能性はありますが、私はギリギリ一時間半を超える程度なので、通学時間の多い順から優先して・・・なら厳しいのかな。こんなことを心配する前にまずは学力をどうにかしなければいけないので、これ以上は後に回すことにします。
>>トムソンロイター
京大と阪大なら圧倒的に京大の方が上なのかと思っていましたが、このランキングの上では大差はないのですね。私はどうしても何年か遅れて入るのだから、それなりにネームバリューのある大学を選びたいし、そうするべきだ、という意識が働いてしまうようです。もちろん大学へ入るのは勉強しなおすためという目的は変わりません。大学生になれば受験産業で結構稼げるから、そこから家賃と生活費をだそうと考えていましたが、地域によりけりでこれは運なのでしょうかねー。ウェブサービスでも作って月5万円でも稼ぐことができれば、それだけで学費は賄えますが、これもあてにするほどでないですし、結構厳しいですね。京大寮なら負担は減りますが、入学のハードルが高い。英語と数学はたぶんなんとかなると思うのですけど。
繰り返しますが、おいらはニートだし責任は負いきれませんのであくまでアドバイスとして、自己責任で進路は決めて下さい。
了解です。進路は自己責任というのは高専進学と中退で痛いほどよく分かりました。
正直に申し上げると理学部へ進学してやっていけるのかという不安もあります。農学部や工学部、経済学部、その他の学部が何をしているのかもほとんど知りません。読書やオープンキャンパスから実態が見えるとも思えませんし、見つかればですけどブログなどで生の声を集めるのが良いのでしょうかね。
たぶん審査は独立していると思いますよ。通学時間は単に絞り込むだけで、その後の審査はまた別でしょう。交通機関に乗っている時間ならバスの時間を適当に足せば30分くらいなら水増しできそうですね。
学力は国立ならセンターの点数を9割以上(目標は限りなく満点に近く)取るように頑張って下さい。極端なことを言うとセンターに出ない数3Cを捨てても数1A, 2Bを完璧にするほうがよいです。もちろん全部完璧なら言うことないですが、時間が足りない場合は2次よりセンターの点数を上げることに時間をかけて下さい。受けるのは来年度だと思いますが、12月になったらセンターの過去問とか予備校の作っている類似問題を集められるだけ集めて、時間を測って(できれば本番の9割くらいで)予行演習を繰り返せば本番では勘が冴え渡ると思います。もともと2日かけてやるセンターですから結構キツイですけどね。さらに採点や見直しもするのでもっと大変です。3日で1セットくらいの感覚で。国語とか社会とか文系科目はこれだけやれば見たことのある問題が結構本番でも出るはず。2次はセンターから1ヶ月あるし、センターの範囲も相当含まれるので基礎学力があればそこそこ点数を取れますし、なによりセンターで点数がいいと精神的にすごく楽です。
大学の偏差値や世間での評価と学術的な評価は結構違います。2chの大学ランキングで上位に来る私大が実際は地方の国立大学に負けているなんてことはザラにあります。よい大学とは何かはかなり抽象的で人によってどこが一番いいかは様々です。高校生くらいだと近視眼的で2chのランキングと同じような視点が多いです。企業の人事も一生そのレベルから卒業できない人が多いため就職に有利な大学とも言えます。一流大学のいいところは周りの学生の意識が高いことでしょうか。合コンでモテたいなら東工大なんかレベル高いのにかなり損をします。お金をかけずに勉強できる方がいい場合もあります。自分が何を重視するかで大学を選んで下さい。基準は一次元的ではありません。
理学部はおいらもよく知らないけど、どちらかというと勤勉さが求められると予想します。工学系ではそうです。実験三昧で、きちんと実験をしてレポート書いてを繰り返していればさほど進学は問題ないと思います。授業や実験をサボるとか文系学生ではありがちなことをしていると、あっという間に留年が決定します。逆に真面目にやっていれば実力はつくし着いていけないということはないでしょう。
経済学部は授業で単位を取るだけみたいです。ゼミもあるようですが。たまに糞教授がいて嫌がらせのような成績評価をするので、まともな人の授業を選りすぐって取って、できればレポートだけで単位が出るとか楽な人の授業をみんなで取るらしい。その結果、理科系と違って真面目にやっている人と単位取れればいいやと要領よくやっているだけの人の差が絶望的に開くようです。優秀な人だと3年くらいで会計士とか税理士試験に受かるけど、遊んでいるだけの人は大学で何やってきたの(《醜活》ですね、わかります)?となります。理系は何やってきたの?って人は卒業できないのでそこんとこは(企業側から見ても)安心です。
採用について
POSTED BY MR.T ON 2010年11月27日
「就活」という枠組みに流されない選考方法は、各企業で考えるべきだと思います。(圧迫面接とかのストレス耐性を試すものは、個人的に好ましくないですが)ただ、プログラミングの知識があればよいIT企業はともかく営業などは、やはり普通の面接になってしまうかもしれませんがあと、今回の就職率が悪いのは学生が大企業ばかり受けて、本当に人材が必要な中小企業はいい人材が集まらないのが原因と聞いたことがあります。ただ、これを「大手病」とかいって学生に責任を負わせるのは個人的にアンフェアだと思います。人材のことはともかくリクナビやマイナビに求人を載せれない企業と載せてる企業は情報の伝わりやすさが違うのだと思います。それに、おそらく中小企業も不景気なのであまり求人をしないのでしょう。(したとしても、1社に1人くらい)大企業が就活サイトの求人を出さないようになれば事情は違うのでしょうがそうはならないと思います。
営業なら営業としてやはり見るべき点はあると思います。例えば最悪なのは飛び込み営業で効率の悪いこと極まりないです。昼間、都内を歩いているとスーツを着たサラリーマンがパチンコ屋にいたり、漫画喫茶にいたりするのを見かけますが、たぶん営業でしょうね。ああいうのを雇っている企業って効率悪いだろうなあと思うけど、そういう営業をしている会社も多いのです。
ホリエモンが言う営業の秘訣は、まず仕事を探して「できます、やらせて下さい」と後先考えずに言うようです。もちろん失敗したときは信用を失うけど命を取られるわけじゃないと大きく構える。よい結果を出せたら恥も外聞もなくもっと仕事が欲しいとアピールして、さらに仕事を貰うか、他の仕事を紹介して貰うという人脈営業がベストだと言いますけど、その通りだと思います。さらにホリエモンが言うには、多くの人は恥ずかしがって仕事を紹介して下さいの一言が言えないのだそうです。
最近は営業という言葉を使わないところが増えているようですね。コンサルとかマーケティングとかちょっと違うんじゃないかというカテゴリ分けをしているところがあります。確かに営業も「買って下さい、お願いします」より「何かお困りはありませんか?なるほど、それは○○が原因ですね。弊社の○○ならそこをスマートに解決します」とか相手の悩みを聞いて解決する営業のほうがよいとは思います。営業の極意に関する本は結構あるので、色々読んでみるといいかも知れません。
大手病は・・・おいらは100人くらいの企業は結構受けました。さすがに10人を切るような会社はないけど、小さいところは小さいなりにシビアに人を見ます。大学入試と違ってランクを下げれば受かるでしょ?にはなりません。有名大学の学生が無名の企業をいきなり受けたら「こいつ何かあるんじゃないか?」って疑われます。経営体力のないところでお荷物社員を抱えてしまったら致命的です。大企業ならぐーたら社員を多少飼っておいても倒産はしないけど、小さいところは人件費に対してはシビアです。
デモについて
POSTED BY MR.T ON 2010年11月28日
このスレを見てると、批判的な書き込みが多いように思います。批判的な理由が「ゆとり」「甘えてる」の二つでしょう。しかし、これに批判的な人はどのような人で何をしたいのでしょうか?「就活で俺が苦労したから、お前も苦労しろ」といいたいのか。そんなふうにデモをしてる学生を批判するだけならこのブログで言ってるように、日本人同士で足を引っ張ってるとしか思えません。就活のシステムが健全でないのは、いろんなところで言われています。しかし、今まで誰も変えようとしなかったしこのようなデモは基本的に喜ばれることだと思っていますがやはり、日本ではデモには拒否反応があるのでしょう。(損をするのは、就活のビジネスをしてきた企業でしょう)
しかし、学生がしなければ企業に雇われてる人は自分のことが心配になって出来ないと思います。いくら、2chがネットのアンダーグラウンドでも批判的な書き込みが多いことに驚きました。「俺も不幸だから、お前も不幸になれ」という思考が骨の髄まで、日本人に染み込んでいるのでしょうかただ、「この企画は面接のネタにするため」って書き込みはどこまで本当なのでしょうか?そこらへんが、「面接のため」になってしまうとデモ自体の意味が薄れてしまうし、次につながらないでしょう。
そこが日本の嫌なところなんですよね。おいらは日本は結構好きだけど、人の不幸を喜ぶような人間がたくさんいるのは何ともやりきれない。逆にあちこちの国に行くと人の純朴さというか、そういうところがいいのです(香ばしいところには行かないのもあるけど)。生活の利便性とか経済力で見たらタイとかトルコに行く意味はないと思うけど、人間の幸せは他のところにあるのかも知れないと思わせるものがあります。
面接のネタにはならないと思いますよ。権力側に非従順なことをアピールしてどうすんの?という感じです。社畜になりきれなさそうだし、サビ残したら労基署に申告したり、労働組合で頑張っちゃったりして貧乏くじになりそうですからね。
逆にネットで石を投げている方が不思議。こんなところで罵詈雑言を飛ばしても点数稼ぎにならないのに。どうせなら上司の前で「あいつら社会人をなめていますね。お金をいただくのだから厳しくて当然ですよ。プライベートなんか主張する社会化されていない青臭い学生は内定が取れなくて当然ですよね」とか社畜発言を連発しておけば、上司もこいつは従順な奴隷だとかわいがってくれるかも知れません。
POSTED BY シント ON 2010年11月28日
アンダーグラウンドの2chでさえこれですからね・・・。本当に日本人の骨の髄にまで染み込んでいるのでしょうね。まあでも、かつては自分も社畜思想に染まっていたことがありましたので、強くは言えませんが・・・自分がうつ病になったり、生活に行き詰って、初めて分かるのでしょう。
いつからこうなったかのか知らないけど、染みついていますね。どうやって洗脳したかは関心があります。陰謀論的には広告代理店とかマスコミを使ってすり込むらしいけど。
2chまとめスクリプト
面倒臭いから2chのDATファイルを食わせると、アンカーとか考慮して入れ子構造を自動的に生成するスクリプトをさくっと作ってみました。怠惰はプログラマの美徳といいます。てきとーに作ったものなのでバグがある可能性が高いです。バグというか仕様に瑕疵があるというか。
大手2chまとめブログはもうアルバイトを雇って資本家になってやっているので勝ち目はないけど、個人で手作業でやっているよりはずっと効率よくまとめを作ることができます。おいらはチェックもしていないけど、あとはこれをチェックすればOK。スクリプトももうちょっとマシな作りにした方がいいです。データ構造は今思うとよくない設計でした。
#!/usr/bin/ruby -Ku require 'kconv' #スレのレスを1つずつ表現 class Res @id @name @mail @date @body @relate attr_accessor :id, :name, :mail, :date, :body, :relate def initialize(i, line) @id = i r = line.toutf8.split(/s*< >s*/) @name = r[0] @mail = r[1] @date = r[2] @body = r[3] @relate = 0 #正規表現でアンカー(>>1とか)を抜き出す #複数アンカーには対応しないなど手抜き if /< a href="../test/read.*?>>>(d+)< /a>/ =~ @body then @relate = $1.to_i end end end #レスを片っ端からこの配列に入れる array = [] #ダウンロードしておいたDATファイル f = open("1290520268.dat") #スレ番号はDATファイルに含まれないのでカウンタを用意 i = 1 #DATファイルを全部読む f.each do |line| r = Res.new(i, line) array < < r i = i + 1 end f.close #HTML出力 puts "< dl>" #なんちゃってDFSでレスを探索 while array.size != 0 do stack = [] stack < < array.shift while stack.size != 0 do r = stack.pop a = array.select{|x| x.relate == r.id }.reverse array.delete_if{|x| x.relate == r.id } puts "< dt>" + r.id.to_s + r.name + r.date + "< /b>< br />" + "< /dt>" puts "< dd>" + r.body + "< br />< br />< /dd>" if a.size != 0 then puts "< blockquote>" a.each do |aa| stack.push(aa) end else puts "< /blockquote>" end end end puts "< /dl>"
最近のコメント