社会主義云々

広告

今回はコメントのお返事だけします。

POSTED BY シント ON 2010年6月10日
お返事どうも、ありがとうございます。
何はともあれ、公社か国営の企業を作って、雇用を作らないといけませんね。そして過敏性胃腸の人といった持病や精神障害者や人格障害者の人達も積極的に雇わないと。
そうしないといつまでたっても、国民は貧乏の上に、仕事は苦痛と恐怖と絶望と死しかない暗黒の魔界と思われて、誰も働かなくなるでしょう。

はい、そう思います。働いて社会貢献した上で税金まで払おうというのに「せっかくですが、結構です」と断ることって誰得だと思うんですよ。

計画経済を行えるほど頭がよくて欲のない人はいないと思うので、そっちに傾斜されると困るのだけど、景気の悪いときに一時的に国家が引き受けるくらいは構わないと思ってます。

POSTED BY リバタリアン寄り ON 2010年6月10日
三橋貴明ってケインジリアンでも、最底辺だと思う。
(自分は資本主義者だと思い込んでいる社会主義者)
亀井銀行の頭取と言ってる理屈は同じ。
この人の定義によれば、自国通貨建てならいくら国債を刷っても、国家破綻はしないらしい。
理由は通貨切り下げができるからだそうです。
インフレは現在あるカネの購買力を毀損させることを考えてないのだろうか。
給料が100円、預金が200円で、ジュースが一本100円だとしたら、
=給与+預金の購買力はジュース3本。
インフレになって通貨と物価が二倍になった世界だと、
給料200円、預金200円、ジュース200円で、
=給与+預金の購買力はジュース2本に落ちる。
インフレは国家の支払いが行き詰ることはないけど、債権者にとっては実質的な債務不履。
日常生活でいくら借金しても大丈夫なんて聞いたら、まず疑うはずなのに。
『隣組読本 戦費と国債』のコピペが思い出されてしょうがないです。
あとバブルの日経39000円の高値のときに、
「日本は企業同士で持合いをしているので値崩れの心配はない」
「外資が入ってきてないから」
など言って、日経平均10万円を宣言していた経済評論家。
事実の分析ではなく、聞きたい評論を聞かせるのが売文稼業なんでしょうかね。

彼はケインジアンなのかな。経済については素人のように見えます。前回のyoutube動画だと番組もなんかデブなおっさんが過激なことを言っているだけだし。

円建て債券を刷っても破綻しないのではなくて、日本人が債権を持っている限りは破綻しないなら正しいです。円建て債券を怖い国がたくさん持っていたら大変なことになります。昔は財政破綻すると軍隊が攻めてきて占領されたりしたらしいけど、最近はIMFとかが音頭を取って穏便に解決するらしい。

日本国債は96%くらいが国内の銀行とかが持っていますので、そういう意味ではいくら発行しても大丈夫です。亀井銀行を準国営化してさらに国債を発行しまくって財政出動しても大丈夫です。ただ、行きすぎると国債や通貨の信用力がなくなり円安になります。適度な円安はトヨタとかにはいいんだろうけど、今の日本の財政で世界が「やばいんじゃね?」と思い始めたら1ドル110円やそこらで止まるとは思えないので、たぶん食料とかが高騰して酷い目に遭います。物価は上がるし国債価格が暴落したら金利も上がるし大変なことです。

過度なインフレはよくないですね。おいらは貯金を持っていない部類なので、ハイパーインフレ来い!とか冗談では言っていますけど、実際に来たら困ります。

POSTED BY リバタリアン寄り ON 2010年6月10日
念のため、私は緩やかなインフレは肯定します。
ただ70年代のアメリカのように
インフレだけ起こって、株価も賃金も上がらず、購買力が目減りしていった、
悪性のインフレは一定の預金のある人には恐ろしいです。
ちゃんと価値を生む分野に、正しく税金を配分できるか。
これがケインズ主義の最大の課題ですね。
オナニートさんは、自由主義でありつつ、一定の政府の介入も認める
正統派のリベラリストってイメージです。
日本だとリベラル=社会主義みたいになってしまっているのが残念です。

おいらも緩やかな資産インフレは歓迎しています。土地とか株が緩やかに値上がりしていくと何となく豊かな気分になる人が多くなり結果的にうまくお金が流れます。

おいらは政治的には結構困ったちゃんで、ある種のアナーキズムでもあるし、ある種の社会主義でもあるし、リバタリアンでもあります。

POSTED BY シント ON 2010年6月10日
>リバタリアン寄りさん
なるほど、勉強になります。では経済成長する所に投資をしないといけませんね。ただGDPを上げるだけなら、中国もドバイもしてますしね。

どこに投資するかは国家ビジョンそのものですね。日本だと官政権は介護とか福祉に注力するとか言っていますけど、おいらはそれではじり貧だと思うので反対。介護人口が増えたら金持ちの老人は助かるだろうけど、その後はどうするの?工業力は韓国はおろか中国にも負けていて、観光立国とか言うのかな。日本が観光でそれほどアドバンテージがあるようには見えないけど。

POSTED BY えぬ ON 2010年6月11日
ネットの記事で日本の財政破たんとか書かれると、三橋貴明さんの信者がかなりの確率で登場する気がするんですけど。
経済学は門外漢なので彼の主張が妥当なのかはわかりません。だけど、彼は次回の国政選挙の候補者であり、大衆受けする主張ならどんどんする立場にあるということを割り引いて見ないといけないと思うんです。
借金しまくれ!というセリフは、老人たちがいうのならまだわかります。彼らは直に鬼籍に入るので、返済の当事者ではないからです。
若い人間が同じセリフをいうと、何だかな~という気がします。

そですね、三橋貴明氏くらいの年齢だと老後を財政破綻した日本で暮らす可能性もありますから、あんまり過激なことは言わない方がいいかも。もっとも、おいらなら円建てで財産を持たないとかリスクヘッジを図りますけど、そういうことを知らない人の生活はどん底ですよね。

ただ、財政再建と景気刺激の両立は無理だと思うので、どっちか取れと言われたら景気刺激だと思います。景気が回復すれば財政再建もやりやすいでしょう。それに日本だといま就職できないと一生まともな仕事がないのだから、一刻も早い景気回復は望まれます。

おいらは国民新党は嫌いなんですけど、言っていることは民主党よりまともというか現実が見えていると思っています。

POSTED BY シント ON 2010年6月11日
>えぬさん
いや~申し訳ありません。三橋氏が言っていることはかなり衝撃的で、目から鱗が落ちましたから。皆さんに伝えたいなあと思って。
でも氏の言っていることは細かいところは正直自分も分かりませんが、だいたい合っていると思いますよ?
まあ返済が嫌なら、ロールオーバー(借り換え)という手段もありますからね。それと、日本銀行の国債買取とか。

でも金利付きますからね。いつかは破綻しそう。

日銀がやるべきなのは機動的な金融政策であって国債の買い取りではないと思います。かといって、これ以上金利を下げるわけにもいかないし、手詰まり感はありますが。

日本の財務省にしろ日銀って静観が大好きみたい。何かして失敗すると責任を追及されるけど、何もしないことには文句を言わないからかな。何もしない選択をした責任は取って頂きたい。

POSTED BY 毒舌批評家 ON 2010年6月11日
通貨発行益(通貨の発行)を利用するのはベストの選択です。
しかし、問題は通貨発行益が全く議論に上がってこないこと、
そして、現在は、国債発行か増税かという二択に囚われていることです。
更に言えば、
国債発行かつ直接日銀引き受けという選択肢が出てこないことです。
インフレ恐怖症の日銀が間違いなく駄々をこねそうですし。
(やっていることは、通貨発行と同じなんですけど)
ただし、
一つだけ注意しておくと、
放漫な国債発行には断固反対すべきですが、
国債発行そのものを「悪」と考えると、
現在の二択に囚われた状況下であると、増税容認に走り
それは最悪中の最悪の選択になります。
要は、デフレ脱却を最優先に、経済成長分野に投資をし、国民に金が渡り、経済の中で金がグルグル循環するように
しないと地獄行き確定ということです。もちろん、言うのは易し、行うは難しなのは承知です。

まずデフレを片付けて、それから財政再建がよいのかな。

大方の場合「階級破壊」や「プロレタリア独裁」「一党独裁」をともなうものであるから、民主主義とは言い難い。
もしも「民主主義の枠内で社会主義の理念を実現しよう」という思想を社会主義と呼んでいるのであれば、それは一般には「社会民主主義」と呼ばれる。

一党独裁を伴うのは現実にそういう事例が多いだけであって、社会主義の本質ではないと思います。なんつーか、IT系で言うと仕様と実装の違いと言えばわかる人にはわかりやすいかな。仕様ってのは「こうします」というもので、実装はそのために具体的にどう作るかということ。

例えば「4人乗りの車を作る」ときに、エンジンを邪魔にならないように前方に配置するのは実装の問題で、後方に置いても問題はありません。それどころかエンジンではなくモーターと電池でもいいわけです。これを「それは電気自動車という」と言うのは間違いではないけど、自動車の定義からすれば別にどんな方式でもいいわけです。

社会主義にするために一党独裁にするのは実装上の問題であって仕様とは違うから、そこんとこを区別しないと「あいつは仕様と実装の区別が付いていない」と叱られることになりそう。

他のコメントはまた次回に。

広告

2 件のコメント

  • >おいらは国民新党は嫌いなんですけど、言っていることは民主党よりまともというか現実が見えていると思っています。
    綿貫さんの頃の国民新党は好きでした。。。

  • 三橋さんや中野剛志さんが、デフレ は資本主義じゃないと主張していました。金をただ持っているだけで価値が上がる状況なのに、まともな投資が出来るはずないですしね。
    私も今は労働者の権利を強くして元に戻せと言ってましたが、共産主義者とか言われてもう嫌になりました。ただ資本主義が上手く働くように戻せと言っているだけなのに。なんで日本人は二分法でしか物事を考えられないのだろう?

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください