今年も有名海外大学のサマープログラムがあります

広告

まずはコメントのお返事をします。

POSTED BY ひとり ON 2010年2月5日
いろいろされる 親とか教師とかお金とか とにかく家を離れたいし、どこかの学校に行きたいけどそれすらわからない

まずあなたの状況によります。教師という表現だとすると高校生か中学生くらい?高校卒業以前だとしばらく我慢するしか思いつきません。すみません。親戚に匿って貰うとかできればいいのですが。高校生だったら卒業後就職するか、大学で遠くの国立大学か学費の安い私立大学に行けば親の干渉からはある程度独立できます。

実際に親から1円の支援も受けずに大学に通っている人はいます。高校でバイトをして貯金をして国立大に行き、学生支援機構の奨学金を借りて修士まで自力で卒業しました。食生活はかなり質素だったけど。学生支援機構の奨学金は実質的に借金なのであまりよくないけれど、あれもあれば結構助かります。住居を寮とか築年数の経っているものを選べば国立大の学費を払いつつ生活はしていくことができます。でも保証人とか日本では色々必要になってくるので、親と本当に仲が悪いと家を借りるのも困難です。国外に出てしまうとそういうしがらみはなくなります。

18歳を過ぎていればワーホリビザで海外で働くハードルが下がります。といっても仕事がないと生きていけないので現実的には仕事がたくさんあるところ(オーストラリアあたり)になります。

最初に日本と協定を結んだオーストラリアの人気は高く、日本からワーキング・ホリデーを目的に渡航する青年は毎年1万人以上と全ワーキング・ホリデー制度利用者の半数以上を占めている。 政府が制定している最低時給12ドルであったり、農場での仕事が時給18ドルと特に高いのも人気の理由である。

おいらもバイトは色々したけど、親の許可が必要だったものは記憶にありません(20歳未満の時も)。高校くらいは卒業しておいた方がいいと思うけど、それを過ぎたらフリーターとしては独立できるし、お金を貯めて20歳を過ぎて成人になってから行動の範囲を広げるのがいいのかなあ。

次ですが

POSTED BY シント ON 2010年2月5日
こうして見ると今の東大生は本当に優秀で、日本という国や社会に対し、尽くそうという素晴らしい人材ばかりですね。こういう真のエリートこそ、国家が保護し、教育や指導をし、好待遇で迎えるべきです。
しかし今の日本人は本当に駄目ですね。自分が理解できない、常識や価値観が違うだけでこんなに残酷になれるとは。もうなんというか、自分はまったく悪くないと思ってる姿勢がすごい。どうしたらあそこまで傲慢かつ恥知らずになれるのでしょうか? 不思議です。

日本に多い社畜型の人も、人が100必要なのに70しかいないような時代には重用されたと思います。がむしゃらに働いて仕事への責任感もしっかりしています。

前にアメリカの大学の語学プログラムに行っていたときに、課題でネイティブの人にインタビューしてこいというものがあり、道で知らない人に声をかけるのも嫌だったため事務に行きました。授業後だったため16時を回っていたと思います。オフィスは17時には閉まります。16:30くらいになると入り口付近に集まって歓談していて仕事なんかしていません。でもこのくらいの時間帯なら相手をしてくれます。17時を過ぎると完全に帰宅モードになり相手をしてくれません。1秒たりとも残業なんかしないという感じです。それと比較すると日本人の勤勉さというか、社畜の適性のある人はユーザ側からは便利ですし、雇用者にとっても助かります。

人が大事な時代(金の卵とか言われた人もいた)だと給料もどんどん上がるし、不祥事を起こさなければ終身雇用で安心だし、ということで上手くいっていたのが今では人が100いるのに仕事が40しかないような感じです。60の人はゴミみたいな扱いを受けています。行き場を失った社畜型人間がこの閉塞感を作り出しているのでしょうね。居心地の悪い環境を作り出しているのは生真面目さの裏返しかも知れません。

あと、別に東大生が優秀で国家に尽くそうと思っているかはわからないですよ。単に自分の好きなことをやっていると、それが国益に適うとかで利害が一致しているだけかも知れません。どちらかというと、自分が国家のために戦うんだみたいな人はおいらは苦手で、ちょっと間違えると社会の敵になります。今の民主党みたいに自分が正義だと思っていて、正義の執行に迷いがないのに実は勘違いしている人って実に危険です。自分は大したことないんだと思っている方が安全かな。

サマープログラム各種

年が明けて1ヶ月ほど経ったため、ぼちぼち各地の大学のサマープログラムの案内が来るようになりました。

有名な大学がずらりと揃っています。ただ、大学名なんてのはどうでもいいことで、そこに行くことで何が得られるかが一番重要です。どっかの国会議員だかタレントに短期プログラムに参加しただけで「○○大学卒業」みたいに書いていた人がいたけど、あれはみっともないよ。だから、わーいハーバードだみたいな感じよりも、ハーバードだからこそ集まってくる世界中の優秀な人と意見交換することを目的に行くとたぶんよいでしょう。

あと、海外の大学は死ぬほど勉強させられるのですが、これは英語を勉強しに行く点ではあまり向いていません。世界の多くの国の人は英語で会話はできるけど英語力はかなり怪しい人がたくさんいます。平気でI will goingとか書いちゃうのですが、それでも積極的に話して会話が成り立つのだからたいしたものです。そんな人も来る語学プログラムだとかなり基礎的なことをやるかも知れません。これが名詞でこれが動詞ですよみたいな。その割に宿題が鬼のように出たりします。

大学院留学でもそうなのだけど、明日までにこの本を全部読んでくるようにとかいう課題が結構出ます。そうすると徹夜で勉強したりするハメになり、とても友達と会話の練習をするような感じではなくなります。ほとんどの時間は部屋に閉じこもって勉強しているわけです。

それでも自分の場合は色々な人と話をして、色々な雑多な知識を得ました。アメリカで家を借りるにはこういうところを探すといいよとか、仕事の探し方なんかもありました(例:craigslist)。いきなりアメリカで就職しようと思ったら難しいけど、今だったら観光ビザで90日くらい滞在できるから、家を借りると思います。保証人とかつまらないものは要りませんが、場合によってはビザが必要になるかも知れません。ただ、これは大家がOKすればいいので、うるさくないところで借りればよいでしょう。こうして腰を落ち着けて就職活動をするという選択肢が生まれました。まだ足りないものが多いけど、そういうことができるんだ、という情報交換ができたこと、あとはそういう情報をくれる友人がたくさんできたことが最大の収穫でした。

というわけで、あまり「勉強しに行くんだ」と気合いを入れていくより、海外脱出の足がかりとしてどうでしょうか。授業料その他は結構しますので、ある程度バイトで稼いでおく必要はありますけどね。少し前までは「日本で上手く行かない人が海外で成功するはずがない」とは言わないまでも、ものすごくハードルの高いような心理的な壁を感じていました。あるいは「Rails で行こう!」の

私は、いつもみなさんに一度海外に出てみることを勧めている。すると「エリートだけが海外に逃げて、負け組は日本で野たれ死ねということか」と息巻く人がいる。私はエリートだけが海外に行く、という発想がなかったので、こういう反応には驚いた。

海外 → 英語 → 難しい→ わたしにはムリ、という連想なのかな。

無理側の人間だった時期もありますが、これは些細なきっかけで変えることができます。

追記

craigslistって世界中の都市に対して使えます。だからシンガポールがいいなと思ったらシンガポールで探せばいいのです。使っている人は主に米系の感じがしますので、日本の仕事を探すと

J-No.4 Junior Software Developer
1. Investment Bank
2. Contract period: Start immediately ~ 1 year (extendable)
3. Location: Otemachi, Tokyo
4. Salary: Negotiable Depends on the qualification of the candidate
5. Requirements:
* Mandatory
– Upper Business Level in Japanese.
– Bond products, 3 years+ experience in financial industry, 3 years+ VBA, 3
years+ C# (UI), UNIX and Windows, SQL with Sybase/ MS SQL Server
– Currently in Japan, Working visa holder ONLY!!
* Plus
– Business level English
– Java experience

投資銀行のバックオフィスが結構出てきますね。日本語はネイティブだし、開発経験もあるっちゃーあるし、日本で働くことには何ら問題ないし、英語はまあまあで、Javaの経験ありだから申し込めるんですね。Mandatoryにexperience in financial industryとあるけど、応募してダメなら諦めればいい。

J-No.5 Application support engineer

1. Investment Bank
2. Contract period: Start immediately ~ 1 year (extendable)
3. Location: Otemachi, Tokyo
4. Salary: Negotiable Depends on the qualification of the candidate
5. Requirements:
* Mandatory
– Upper Business Level in Japanese.
– Excel VBA, experience in financial industry, experience related to IT
– Currently in Japan, Working visa holder ONLY!!
* Plus
– Business level English
– Fixed income derivatives products, Understand the product life cycle and the
whole front to back workflow, Flexible working hours

こっちだとより条件が緩いかな。こんな感じで世界中の仕事を探すことができるし、ここで募集を出しているのは米系の人が多いから、あまりひどい条件でこき使われることもなさそうです。

広告