総務省は別会社なのによりによってリクナビですか。
登録にあたっての注意点
登録にあたっての注意点
このサービスは、就職活動を行う学生の方を対象としたサービスです。
学生でない方のご登録はご遠慮ください。実際に在籍する学生であるかを確認させていただくことや、学生でない方のご登録により損害を被った際、賠償を請求させていただく場合があることをあらかじめご了承ください。
つまり経産省は既卒の人には不利ということか。リクルートが就活業界で大きな顔をしているのって日本社会にとって大いに有害だと思う。リクナビから排除されると就職が事実上困難になる。日本企業よ、目をさませ。
学生でない人が登録すると被害を受けるリクナビってどうしようもないと思う。
バグ
リクナビ2011の登録で学校名を入れた次の画面で「専攻分野」からカテゴリ選択して「登録」を押すと1つ前に戻っちゃうのだけど、これはバグだろうか。何度かやってもダメで、SafariからFirefoxに換えてもダメ。仕方がないのでソースを見ると
<SCRIPT language="JavaScript"> <!-- Hide script from old browser if (navigator.userAgent.indexOf('Mac') >= 0) { } else { var senkouListName = new Object(); var senkouListValue = new Object(); senkouListName["100"] = new Array(専攻名が羅列); senkouListName["200"] = new Array(専攻名が羅列); senkouListName["300"] = new Array(専攻名が羅列); senkouListName["400"] = new Array(専攻名が羅列); senkouListName["500"] = new Array(専攻名が羅列); senkouListName["600"] = new Array(専攻名が羅列); senkouListName["700"] = new Array(専攻名が羅列); senkouListValue["100"] = new Array(数値がたくさん); senkouListValue["200"] = new Array(数値がたくさん); senkouListValue["300"] = new Array(数値がたくさん); senkouListValue["400"] = new Array(数値がたくさん); senkouListValue["500"] = new Array(数値がたくさん); senkouListValue["600"] = new Array(数値がたくさん); senkouListValue["700"] = new Array(数値がたくさん); } // end Hiding --> </SCRIPT>
ずいぶんセンスの悪い設計だなと思うけど、一番よくないのは
if (navigator.userAgent.indexOf('Mac') >= 0) { } else {
なにこの例外処理?中身が空白じゃないか。日本のIT業界はブラックだとかレベルが低いとか言われるけど、ろくにデバッグもしないでリリースするシステムを人材大手のリクナビが採用しているんじゃどうしようもない。
回避策・UserAgentをMac以外にすること。old browserというけど、OS/2とかでも全然問題なく処理が進んじゃうんだから、単なる差別だよね。せめて「Macには対応していません」と根拠のないメッセージ(Macで通りました)を出すくらいすればいいのに。
日本企業よ、目をさませ
大抵の企業は存在することは別に悪いことだとは思わない。例えばトヨタが嫌いなら日産車を買うとかすればいい。ところが某R社系列は日本の就職システムに深く入りすぎていて、しかもろくな会社じゃないと思う。システムがへぼだとか、そういうのは会社のシステムが3流でろくにチェックしないからで比較的どうでもいいのだけど、SPIとかエントリーシステムとかは結構このR社の関連会社が作っている。これによって日本企業の新卒社員の質の劣化が進んでいると思う。GoogleのCode Jamなんかと比較すると目眩がするよ。
最近のコメント