広告

パソコン修理中

パソコンが壊れました。BARやっている最中にキーボードのOが利かなくなり、どうも9, O, L, ピリオドが反応しないようなので入院とあいなりました。3年保障なので修理代はかからないけど、しばらく不慣れなパソコンを使うことになります。

といっても、スペックはこっちのほうがずっといいのです。Core 2 DuoのMacBook Proの代わりにデスクトップのWindowsに移行したのですが、少し前に父にWindowsパソコンを譲ったので、ケースとか電源とかHDD、DVDを廃品利用してCore i7マシンを組みました。さらに24インチLCDがついているので表示領域が極めて広いので、どう考えてもこっちのほうがよいのですが、机に縛り付けられるというデメリットはいかんともしがたく、どうにも不便なのです。WindowsよりもMacのほうが好きなのもあります。

普段はこのデスクトップ機はRemote Desktop Connectionを使って操作しています。無線LANでも案外実用になります。

BARぎこ千里眼

Windows使いにくいなーとふにふにしていて発見したのですが、

bargiko

どうですか、これならいちいち歩かなくても部屋中全部見渡すことができます。どうやるかというと、コントロールを押しながら「+」を押すと表示を拡大します。普通なら文字とか絵が大きくなるのですが、どうもFlashだとキャンバスサイズが大きくなるようで、結果的に個々のキャラクターや文字の大きさはそのままで表示領域が大きくなるというわけです。

とにかく24インチは大きい。SUMSUNGなら2万円くらいでこのサイズが手に入ります。

総務省インターン

受け入れ決定のようです。みっちり働いてきます。民間と違って給料は出そうにないですが、がんばります。しかし、ずいぶん長期間受け入れになったもんだ。ありがたや・・・・なのかな。

御殿下

運動不足を痛感していて、しかもお金がないので御殿下に久しぶりに行くことにしました。とりあえずマシン講習を受けて筋トレできるように。1回300円というのは民間に比べると激安です。

しかし、ほかの大学では御殿下ほどの施設はあまり聞かないのですが、どうなんでしょうか?日本以外では、Ivy Leagueの大学にはあるようです。というか、Ivy Leagueでは大学がずいぶん金稼ぎに精を出していて、そうして儲けた金を学内の設備に投資しています。最近の東大はIvy League追従のような感じがしますので、東大の施設の充実度はIvy League水準を目指しているとも言えます。あんまり日本の大学って感じがしない今日この頃です。

広告