国家公務員採用一種試験・理工I
不安なので結果を見ないでアルバイトに出かけ、帰宅しても何も届いていないのでトボトボ諦めて結果発表を見たのですが、受験番号あるじゃないですか。というわけで最終合格できたようです^^
さて、どうしよう?友人からは興味のない省庁を受けてみたら?という話がありますが、それは失礼なんじゃないかと思ったりします。
あと1時間たらずで地獄の官庁訪問が始まりますが、おいらはまたーりしています。
官庁訪問は最初のうちは3日中休みが必要らしいので、省庁A, B, C, Aのように訪問することになるそうです。第一志望のA省庁は1日目と4日目になり、B, Cも同様。そういうわけで、第三志望まできっちり入れてしまうとかなりハードな官庁訪問になるそうです。
資料にはあとから官庁訪問をしても採用で差別をしないと言っているけれど、初日に来ることで第一志望ですと強くアピールすることになるようで、今から40分後くらいから始まる官庁訪問が非常に重要になります。
ユーレイルパス
ヨーロッパの鉄道乗り放題のパス「ユーレイルグローバルパス」というのがあります。フランスだけ乗れればいいかなという気もしますので、5日で3万円といったところ。
地球の歩き方チケットでは、フランスの往復が5万円くらいです。マイレージが結構たまっているので、うまくすればこれは無料になるかも知れません。フランスで乗り鉄したいなー
メロンちゃん
どうもベト病というのが出ているようです。梅雨の時期の多湿なころにカビの一種が原因で葉が枯れます。この病気にはリドミルMZ水和剤というのがてきめんに効くらしいけど、今からで間に合うかな。
リドミルMZ水和剤はメタラキシルとマンゼブの混合剤で、メタラキシルは治療的に、マンゼブは保護的に効くそうです。素人にはとりあえず散布しておけばいいということで便利ですね。
今まで無農薬でやってきたけど、無農薬は難しいものです。メロンってイギリス人が品種改良したそうで、気温が25度を超えたり、多湿だったりすると上手く育たないらしい。
どこで農薬を買えばいいかだけど、ネット通販が一番手っ取り早いでしょう。けれど、豊洲のビバホームが評判いいので行ってみようと思います。有楽町駅から東京メトロ有楽町線(新木場行き)に7分ほど乗ると豊洲駅に到着し、豊洲駅で改札を出て地上にあがるとビバホームはすぐ見えるそうです。店舗面積が広く品揃えがよくて駅が近いという立地条件は魅力ですね。
最近のコメント