まだ結果見てない。
ネットによると教養+専門の合計では合否がばらつき、専門を1.5倍したものの合計だときっちり合否が分かれるので、教養x1、専門x1.5の合計が60.5だと合格、58だと不合格あたりがボーダーらしい。得点率にしてだいたい58%ってところ。
追記

何か届いたが、怖いので開封していない。ペラペラだし、不合格っぽい。
しかしネットによると「国家公務員試験は1次筆記試験および2次面接の不合格者に対しての不合格通知は来ません」とか「合格通知なら来ると思いますが、不合格通知などというものはありません。「連絡すらない」というのが正解です」とあるのだけど、合格しているのかな。
来年に向けて2次試験の問題も回収して来られるのかも。
受かっていました
2次試験の受験地遠すぎる><
実はまったく勉強しないで受けたのですが、おそらく教養と、専門の全員解答の20問が大学受験程度の物理や算数なので、そこで稼いだと思われます。専門(選択)は実はちんぷんかんぷんでした。特に情報基礎はまったくわからない。ソフトウェアはだいたいわかる。ハードは半分くらいしかわからない。
こんなので2次の専門受かる気がしません。少しは勉強しようかな。
採点してみた
教養26点
英語が壊滅、なんだこれ?ひでーな。算数とか物理も間違えてるぞ。よくできたのが判断推理とか数的なんとか。世界史にいたっては、×を付けたのが正解だったりする。時事は1つ間違えた。二択に絞り込んで間違えたので満足。
専門26点
終わってる。ハードウェアはかなりダメ。ソフトウェアも1つ間違えている。意外といいのが基礎化学、1つ間違えただけ。全員解答の問題も6割くらいしか合っていないというのはかなり問題があると思う。
で、教養+専門x1.5の計算式では65点なので、ボーダーがおそらく60点くらいなのでギリギリです。ちょっと間違えたら不合格でした。
合格者分布
教養 | 専門 | 合計 | 合計(傾斜配点) | 合否 | |
37 | 33 | 70 | 86.5 | 合 | 82.4% |
33 | 33 | 66 | 82.5 | 合 | 78.6% |
34 | 32 | 66 | 82 | 合 | 78.1% |
30 | 34 | 64 | 81 | 合 | 77.1% |
33 | 30 | 63 | 78 | 合 | 74.3% |
29 | 32 | 61 | 77 | 合 | 73.3% |
32 | 29 | 61 | 75.5 | 合 | 71.9% |
27 | 29 | 56 | 70.5 | 合 | 67.1% |
22 | 30 | 52 | 67 | 合 | 63.8% |
29 | 25 | 54 | 66.5 | 合 | 63.3% |
27 | 26 | 53 | 66 | 合 | 62.9% |
26 | 26 | 52 | 65 | 合 | 61.9% |
29 | 23 | 52 | 63.5 | 合 | 60.5% |
21 | 27 | 48 | 61.5 | 合 | 58.6% |
26 | 23 | 49 | 60.5 | 合 | 57.6% |
22 | 24 | 46 | 58 | 否 | 55.2% |
24 | 22 | 46 | 57 | 合 | 54.3% |
21 | 24 | 45 | 57 | 合 | 54.3% |
22 | 23 | 45 | 56.5 | 否 | 53.8% |
21 | 22 | 43 | 54 | 否 | 51.4% |
24 | 20 | 44 | 54 | 否 | 51.4% |
19 | 23 | 42 | 53.5 | 否 | 51.0% |
23 | 20 | 43 | 53 | 否 | 50.5% |
22 | 19 | 41 | 50.5 | 否 | 48.1% |
20 | 16 | 36 | 44 | 否 | 41.9% |
最近のコメント