国家公務員1種にまつわるエトセトラ

広告

5/3が国1の1次試験だそうですが、ちっとも勉強していません。いやー、これほど勉強する習慣って抜けるものなのですね。ニートって恐ろしい。

敬愛するつだーる先生も似たようなことを言っていますが、彼女は天才なのでさくっと受かるんじゃないかと思います。なんせ、やばいやばい言いつつ、ここぞというところでは全部通ってきた東大の女帝ですからね。敗北と挫折と失恋が竹馬の友のおいらとは全然違います。

勉強しろよと言われそうだけど、現実逃避気味にネットを見ているのですが、例えば「国家公務員1種の試験内容ってどれくらい難しいのでしょうか?」という質問にたいして

めちゃめちゃ難しいですよ

わかりやすく言うと 東大は入るより 難しいですよ

東大に入るより難しいそうです。まあ、東大も半分できれば受かりますからね。ばいおみたいに高校で授業聞いていれば受かるって人もいます。しかしながら

がんばってみてください 28歳くらいまで受験は可能です

とあるように、ろくに知らない人が勝手に神聖視しているだけのような気もします。こうしたものはたくさんネットにあり、国1の難しさを強調しすぎている気がします。

これには、学力だけではどうにもならない部分があります。熱意や人間性は勿論ですが、そこにはどうしても学歴という壁がある事を否定出来ません。

人間性って訳のわからないものは止めた方がいいと思うのですよ。ばいおのように試験は満点で落ちたときに「君は人間性が」と言うと、なんとなく落ちた人が悪いような気になってきます。人間性って言葉は、採用側の好き嫌いを受験者の瑕疵に無理矢理結びつけるマジックワードのような気がします。空気読めと同じで、言われた側が一方的に悪いかのような雰囲気を作り出します。

つまり、キャリアだけは特別だという事です。
あとは努力次第でどうにでもなるのが数多くあると思いますので、自分にあったものを見つけ、そこで大いに頑張った方がいいと思います。

キャリアってそんなに偉いのかなあ。

ある女の子の彼氏が東大生(もう卒業している)で、彼は国交相に入ったのですが、なんか威張ってたそうです。特に彼の父親が地方公務員なんだけど特権意識の塊で、自分も地方公務員だし、息子はキャリアだから、どこの馬の骨か判らないおまえなんぞは嫁として認めないとか言うとかで、結構もめていた話を身近で見聞きしました。息子も親離れのできない、悪い意味での典型的東大生でした。おいらだったら、親に結婚とかプライベートなことまで口出しはさせないですよ。おいらはニートだけど、その男は客観的にはエリートですから、ますますそうであるべき。

公務員が自分で自分を神聖視しているのは痛々しいですね。おいらは公務員には全然向いていない気もしますが、仮に公務員になったら反面教師としたいと思います。

その後、その女の子は残酷な捨てられ方をすることになります。

 とりあえず大学教養レベルの学問を理解でき
頭の回転が速いことが必要です。
  センター試験9割程度では 一次もちょっと
無理です。
 それとあれは採用候補名簿に載るための
試験であって 即採用とはなりません。
 #1さんのかかれているとおり 普通に
東大入るよりははるかに難しいです

ずいぶん国1の1次は難しいようなので、気合い入れていきます。

今年は受かるつもりは全くなくて、出題傾向とか見られればいいかな程度のものです。しかし、これで通ってしまったら、この人達はいったい何だったのでしょうか。受かるつもりはないけど、こうした神聖視している人をぎゃふんと言わせたい気はします。

理工系の問題集って少ないんですよね。人事院に請求して入手するそうですが、塵も積もれば結構高く付きます。一生を決める問題だから、そこで倹約するのは意味がないのだけれど。

専門試験の問題集。ただし行政・法律・経済のみ。

最後に、そうした国1マンセーの中でひときわ輝くコメントを。

409 :赤:2008/08/19(火) 23:34:37 ID:S9u+6cy2
無勉で一桁だったお

彼はマジで1桁合格でした。無勉かどうかは知らないけど、上にあるセンター9割云々どころか、おいらの知っている東大生の中でセンター最低点記録を持っております(ごめん、赤さん)。

広告