斜円柱の体積が底面積x高さでなかったら

広告

円柱の体積

2
円柱

体積は底面積x高さです。

斜円柱の体積

1
斜円柱

斜円柱の体積も円柱の体積と同じで、底面積x高さです。なぜなら

3
円柱をスライスしてずらす

円柱をスライスしてずらした場合、体積は「底面積」x「微小高さΔh」が「たくさん」です。Δhが限りなく0に近い場合、これは斜円柱になりますので、斜円柱の「高さ」は斜円柱に沿うのではなく、鉛直方向にとります。

妄想

もし、ここで「高さ」が鉛直方向ではなく円柱に沿っていたらどうなるでしょうか。

当然、三角形の斜辺だから「円柱に沿った高さ」は「鉛直方向の高さ」より長くなります。従って体積は普通の円柱より斜円柱の方が大きくなります。

ですので、金貨を借金してでも入手して積み重ね、それをスライドすると金貨の体積が増えます。金の体積が増えたということは、差分は利益になります。

ここで、増えた金貨を再び円柱状に積みスライドさせる行為を繰り返します。1回のスライドで10%体積が増えるとすると、7回ほどスライドすると体積が2倍になります。これを朝から晩まで繰り返すと私は大金持ちになれます。

しかし、大人の事情によりニートが簡単に大金持ちにはならないようになっています。こうして私は明日もニートなのでした、おしまい。

広告

2 件のコメント

  • あなたの文章を読んでいると「企業の中でうまくやっていく能力と、日本で言う頭のよさは別なんだろうな」と思います。
    私の弟は工業高校卒ですが、正社員としてバリバリ働いています。
    先輩にかわいがられ、後輩からも慕われ、おまけに彼女もいます。
    難しいですね。
    むずかしむずかし。

  • >ちよりそさん
    ちょっと横から乱入。
    こういったのを「下種の勘ぐり」といいますがね。

    オナニートさんは自らを廃人と称していますが、社会不適応であるわけではないですよ?
    (現に外資系証券会社からコンサルまで、幅広く受けられているみたいですし。)

    端的に言えば、あなた(や、弟ことそのご家族)が東大コンプレックスなのでしょう?
    彼は、中途採用でも活躍できるタイプだと思いますよ。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください