少し伸びてきた・・・

初期に比べるとだいぶ間引いてしまった。残念ながら育たなかったものも多数ある。その後、種を再び蒔いたものと、更に今日新しく蒔いたものがある。
今日、100円ショップで3種類のスポンジを買ってきた。一つはメラミンスポンジ。これは研磨スポンジとも言うようで、メラミン樹脂を原料としたスポンジである。少量の水を含ませて擦ると、消しゴムのように表面を摩耗しながら汚れを落とすことができる。このため使うたびに小さくなっていく。茶渋、水垢等に有効。簡単にカットできる上に水も多く吸い込むが、ちょっと堅いんじゃないかと心配している。
次にセルローススポンジ。これは切れないしあんまりよくない予感がする。
最後に油汚れ落としクロス。これは綿のような感じで買ってきたけど若干堅い。これを何枚か重ねて種を蒔いてみた。
ポイント
結構失敗してしまったのでいくつかポイントをまとめる。
堅い培地はダメ
最初に使っていた生け花用だか何か知らないけど、緑の培地はレタスが根を張ることができなかった。そこに蒔いたものは芽は出たけれど、やがて弱ってしまった。
薄い培地もよくない
比較的上手くいったのは、怪我をしたときに使う脱脂綿。これはよく成長した。写真で大きいのは脱脂綿で育てたもの。
ただし、脱脂綿は薄いため、すぐにレタスが自重を支えられなくなってくる。仕方ないので別のスポンジに移植した。このスポンジが適しているかはわからないけど、あのままではやがて枯れてしまうと思うので仕方がない。
ラップをした方がいいかも
どうも空気中に変なものが飛んでいるらしく、蓋をしないと脱脂綿が黒くなったりする。たぶんカビ。
あと水がどうしても蒸発する。
最近のコメント